ラベル ChrisKing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ChrisKing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月13日日曜日

BOMBTRACK BEYOND SUS x KING x WHITE x EQUAL x PAULでドリームビルド!

BOMBTRACK BEYOND SUS x KING x WHITE x EQUAL x PAULでドリームビルド!
オーナー様と色々と相談しながら組んだドリームバイク
ブルー・パープル・ブラウンを散りばめて、この色数でまとまりが出せるのはオーナー様のセンス

2025年7月11日金曜日

TRANSITION SPIRE x CHRISKING xSTANS FLOW MK4

TRANSITION SPIREにCHRISKING x STAN’S FLOW MK4ホイール装備!!
負担の高いバイクこそキングの高性能・堅牢さが際立ちます。
STAN’Sのリムもすごく良くてめちゃくちゃ丈夫なのに固くないし軽いしのチートリム

2025年7月10日木曜日

クリスキングのセンターロックリング

クリスキングのセンターロックリング
クリキンマニア専用wのお洒落アイテム!気分が上がる!!だけの贅沢品

2025年6月21日土曜日

WILDE RAMBLER SL 試乗車

WILDE RAMBLER SL 試乗車

女将のツーリング車でサイズはSサイズ
女将は153cmですが股下は”160cmの人”くらいはあるので参考にしてください。
WILDEもアメリカンな手足のリーチ感でデカイです!
適応身長はSサイズで160~170cmとなっていますが。

トップチューブは538mm
シートチューブは450mmとなっていますが伝統的なフレームの途中までで実測は500mm近い
SURLYミッドナイトの50cmのトップチューブ相当で46mのシートチューブ長な感じです。

160~170cmくらいの方のフラットハンドル仕様の参考になると思います。
ドロップ仕様でも短めのステムが推奨でしょうが165~180cmくらい

乗り初めの一漕ぎ目から軽く、踏んでいるイメージ以上の加速をしてくれる素敵なフレーム
シットリとプルンっと路面からの衝撃を逃す感覚も心地よく
楽にパワフルに進んで、リラックスした乗り心地も得られる”大人”に似合う高性能が魅力

ヘッドとシートクランプはKING

2025年6月12日木曜日

女将のIBIS DV9完成

女将のIBIS DV9完成です!って1ヶ月以上前に組んでたんですがあげる時間がなくて。。
サイズはSサイズで女将は手足ずいぶん長めの153cmでこのポジション
文章も後ほど・・・
予想の何倍も気に入ってくれてグラベル兼ツーリングで時々は山走る感じで組みましたが
店から横浜までの往復80kmのツーリングも終始楽しそうで「快適〜」言葉数多めのライド
舗装路も快適すぎて別途用意しているツーリングバイクを気に入ってくれるか心配なくらいw

2025年5月28日水曜日

CHRISKING手組ホイール x SURLY Instigator

CHRISKING手組ホイール x SURLY Instigator

先日組んだキングのホイールを懐かしの名車SURLY Instigatorにインストール
27.5が出始めの時期に同じく26+って謎の規格が一瞬花開いた時がありました
自分も275のスタントンに26+履かせたり女将のフルサスに付けたりと試行錯誤の時代w
あっという間にMTBでは29がスタンダードになり275も26も昔の規格って感じちゃう昨今

話はそれましたが26+のホイールだけでなく275の快適な街乗りホイールを制作
ストップアンドゴーが多い街中って案外26とか275=650とか小さいホイールの
漕ぎ出しの軽さ・素早さって体感的に小気味よく快適に感じやすかったりします

2025年5月24日土曜日

CHRISKING R45D ハブx REVERSE Black One 35リムでホイールビルド

CHRISKING R45D ハブx REVERSE Black One 35リムでホイールビルド
ポリッシュのリムで丈夫なものなら、このリムかASTRALの2択
Velocity・FORMOSA・DIXNAはどっこいどっこい

2025年4月27日日曜日

2025年4月26日土曜日

2025年4月19日土曜日

クリスキング ハブ・BB・ヘッドセットのメンテナンス

クリスキング ハブ・BB・ヘッドセットのメンテナンス
キングのシルバーハブに映るスポークが好きな私w
今回は持ち込みでのキングのメンテナンス依頼でした!持ち込みも大歓迎です!!

2025年4月14日月曜日

クリスキングハブのメンテナンス

クリスキングハブのメンテナンス
今回は珍しいレフティー用のキング

リアハブの心臓部

2025年4月13日日曜日

CHRIS KINGのセンターロックリング

CHRIS KINGのセンターロックリング
ただの自己満足パーツ!!
性能は上がりません・・気分が上ります!!
単色は1個、税込6050円
2色使いは1個、税込6710円
微妙に高いので在庫はしませんが気になる方は取り寄せます

2025年3月21日金曜日

クリスキングのBB・ヘッドセット・シートクランプでカスタム開始

クリスキングのBB・ヘッドセット・シートクランプでカスタム開始!

2025年3月15日土曜日

CHRISKINGハブのオーバーホール

CHRISKINGハブのオーバーホール
本当になぜ壊れないのか不思議で仕方がないキングのハブ・・・

心臓部開けてこの絵面だったら「終了〜」っと聞こえてきそうなもんですがw
他ブランドあればハブやドライブなどの複数箇所のベアリング交換
ラチェットのバネや爪の交換も必要になったりするレベルで万単位の修理になりがり。。
DTなどもドライブ周りは強いけどベアリングは交換必須な見た目。

それがなぜだか、

2025年2月21日金曜日

FOX FLOAT X2メンテナンス

FOX FLOAT X2メンテナンスは代理店のマムアンドポップスさんに出しています。
大半は当店でも出来るんですが酷使されがち&複雑なX2はプロ中のプロに全バラしてもらいます
今回はオーバーホールがてら中身のアップデートも行われて帰ってきました!
金額は3万前後ですがビックリするくらい動き改善するのでぜひ!!

ibis Ripmoは何度見て美しいバイクですね〜

2024年12月7日土曜日

クリスキング BB ThreadFit 24 x Transition SPUR

クリスキング BB ThreadFit 24 
マットターコイズって素敵なカラーですよね他のブランドで見た事ない鮮やかマットカラー
ヘッド→ハブ→BBの順でキングコンプリート!おめでとうございます&ありがとうございます

2024年11月30日土曜日

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!

KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です

フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w

タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます

今日も輝くCHRIS KING達

2024年11月28日木曜日

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド
キングコンプリートで夢のバイク完成です!こんなバイク組ませてもらえて幸せもんです!!
x
x
CHRIS KINGのBBとヘッドセット
も〜乗り心地が良すぎて「自転車」とは別のモノなんじゃないか!?って言葉にできない乗り心地
多分、ドラえもんと一緒で3mm地面から浮いてると思いますw
このバイク乗った後に自分のバイク乗ると「硬!!っえ?なんか全部硬い!」って基準値が狂います

2024年11月25日月曜日

CHRIS KING BB・ハブのメンテナンス

CHRIS KING BB・ハブのメンテナンス
4〜5年使っていて前回のメンテは2~3年前で
メンテナンス前の使い込んだ状況でも動きは良好でメンテは不要に感じてしまうレベル
ベアリングが腐食に強く劣化しないから機能低下も超最低限だし丈夫で高機能が本当に長く続く
もちろん湿気った環境に長期間放置したりノーメンテで使えばいつかは壊れますよ。。

メンテナンスも簡単でよほど重症でなければ不必要に全バラしなくても大丈だし
錆びたり固着したりで分解時にパーツにダメージが出るような箇所はなく優しく分解可能

2024年11月20日水曜日

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

ダウンカントリー、トレイル用等の140/120mmのそこそこストロークのバイク
ボクは身長173cmで本来であればMサイズですが多くの方が乗れるように
&最新のバイクは安定感が充分にあるので動かしやすさ優先で小さめのSサイズ!!
やっぱりBMX育ちの自分には小さめフレーム!バニーホップが楽し!!!
29のメリットを27.5や26のフレームのような操作感で得られるのは選択肢の有力候補

試乗した時の超絶素直で誰でも乗りこなせて、一緒に遊べる楽しさが忘れらず採用!
各動きに癖がなくて素直で操作の失敗なんて事は頭にもよぎらずラインだけ見て走れました
Sサイズでショートストロークなら暴れて乗りこなすの大変そうですが・・・
なぜか暴れない!エンデューロ級の速度出しても低速時と振動の強度がさほど変わらない謎
先日、フジミで乗った時も160mmバイクと同じ速度域までスルーっと加速が伸びて届く!!
普通は衝撃吸収が間に合わずコントロール不能でもう2段階くらい手前で恐怖を感じ始めますw
高速・低速いつでもリア踏めばピョン!っと軽く飛んでくれるジャンプの合わせやすさ

要はリアサスの衝撃の逃し方が天才的=高級品と並ぶ性能
(STはフレーム売りないですがSENSORカーボンのフレームは税込38,5000円とアルミ価格)
障害物に引っかからずに減速や衝撃が超少なく処理されてストローク以上の安定感と加速がエグイ
今までずーっとi-Driveとかペダリングとサスの影響に対して独特のアプローチを続けて
現行のFORCE CARBONやSENSOR達で良い結果が出たって感じですね
あと超重要な長いドロッパー入ります!Sサイズで180mmのドロッパーベタ刺し可能!!!
GTマジ半端ないですよ・・・