ラベル YETI-ASR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル YETI-ASR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月31日日曜日

大人のための YETI ASR x SRAM T-TYPE XX で納車

大人のための YETI ASR x SRAM T-TYPE XX で納車

トレイルやXCはたまたグラベルバイクをお探しならASRが絶対にオススメ
誰もが認めるMTBの最高峰「YETI」
値段も少量生産で無駄に高いのではなく、値段と性能・仕上がりが比例しているブランド
YETIを乗っちゃうと他社の所々に小さな違和感を感じちゃう程に自然に上質に走らせてくれます
気にしなければそれまでですが、違いを知りたい「大人」の方々には是非YETIに乗ってほしい

ハンドリング・コーナリングはしっかりと安定しているのに動かせばヒラヒラと軽快
切れ込んだり曲がりにくいなんてストレスは当然なく思った通りにバイクが曲がる幸せ
サスの動きもシットリと穏やかなのにグングン加速して振動も音も少なく速度感を感じさせない走り
XCバイクにありがちな「軽いだけ」でそのほか全て犠牲にするようなバイクではなく、
リアのトラクションの強さやポッピーな縦の動きも軽快でトレイルでも遊べる懐の深さもあります

YETIはレース用の印象が強いかもしれませんが一般人向けにサスのセッティングを調整すれば
オーナー様それぞれの速度域でYETIの走りをしっかりと体験できます!

YETIクオリティーであることの証=TURQカーボン
カーボン素材の質・設計&成形の質が最高峰なのでYETIの乗り味は特別なんです!

このカーボン乗ると今まで感じていなかった他のカーボンの微振動やコツコツ感に気がつきます

2025年8月27日水曜日

最高と名高いXCバイク YETI ASR

最高と名高いXCバイク YETI ASR
海外のMTB関係者がこぞって購入して楽しんでいる1台
最近のXCは一昔前のペダリングだけの退屈なバイクからトレイルにこそ真価を発揮しそうな
遊べてバカ速いジャンルに進化しています。
そんな中でも極上のフワフワな乗り心地と相反する加速性能とトラクションが人気のASR
正直これ乗ったら他のXCやトレイルバイク乗れなくなるレベルだと思います。

業界人に2台目を組ませるほどの魅力が詰まったバイク


2024年11月28日木曜日

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド
キングコンプリートで夢のバイク完成です!こんなバイク組ませてもらえて幸せもんです!!
x
x
CHRIS KINGのBBとヘッドセット
も〜乗り心地が良すぎて「自転車」とは別のモノなんじゃないか!?って言葉にできない乗り心地
多分、ドラえもんと一緒で3mm地面から浮いてると思いますw
このバイク乗った後に自分のバイク乗ると「硬!!っえ?なんか全部硬い!」って基準値が狂います

2024年10月17日木曜日

YETI ASR ドリームビルド完成&納車

YETI ASR ドリームビルド完成&納車!!
YETIって存在感違いますよね〜自分も乗っていますが所有した時の喜びがズシンと来るんでw

SB120よりもさらにピュアXCバイクのASR
インフィニティーではなくフレックスステイで軽く快適を追求したモデル

XCレーサーにありがちなロードバイクみたいなピーキーさや遊べない感じはなく
レース用って言うよりも超快適なトレイルバイクって使い勝手
トレイルライド中に心地よくて眠れそうなリアサス・リンクの動きがヤバく
トラクションあるから登りもグイグイいけてジャンプも普通にできるので「紳士・淑女」に最適
最近のXCやダウンカントリーって軽快なのに充分攻めれるから楽しいですよね

フレームからのバラ組でリアサスはROCKSHOX SID
めちゃめちゃ細いのに滑らかだし衝撃吸収充分で頼れるサス
XCレースバイクらしくグリップシフトでリアサスのロックアウト切り替え出来ます

2024年10月16日水曜日

極上のXCバイク YETI ASR ドリームビルド開始

極上のXCバイク YETI ASR 
先走り記事になりますが、制作したバイクに点検試乗して脳みそぶっ飛びました!
こんなに幸せな乗り心地の自転車・乗り物に乗ったことが無く例えようがない異次元さ・・・
「シルキー」「しなやか」「バネ感がある」とかボクの語彙では伝えきれないw
フワフワ雲の上、状態なのにチャッキチャキのバイクのような加速をするんです
「知らなきゃよかった・・・」が乗った瞬間の感想でw
これ知っちゃうとXC何乗っても満足できないヤツじゃん・・って複雑な感情になりました!w

この夢心地な衝撃吸収と全く別の世界で起きてそうな加速が本当に現実味がない乗り味
それを実現しているのが「フレックスステイ」
リアサスに追加でフレームもしなってダブルで乗り心地を演出
↑緑色の部分が曲がります
このカーボンのシナリ・動きが非常に良くて
軽いはずなんだけど軽いものがペラペラとなしっている動きはなく
重厚感があるシットリとしたストローク感が高級な車のエアサスみたいで驚きました