ラベル fi'zi:k の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル fi'zi:k の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月31日日曜日

大人のための YETI ASR x SRAM T-TYPE XX で納車

大人のための YETI ASR x SRAM T-TYPE XX で納車

トレイルやXCはたまたグラベルバイクをお探しならASRが絶対にオススメ
誰もが認めるMTBの最高峰「YETI」
値段も少量生産で無駄に高いのではなく、値段と性能・仕上がりが比例しているブランド
YETIを乗っちゃうと他社の所々に小さな違和感を感じちゃう程に自然に上質に走らせてくれます
気にしなければそれまでですが、違いを知りたい「大人」の方々には是非YETIに乗ってほしい

ハンドリング・コーナリングはしっかりと安定しているのに動かせばヒラヒラと軽快
切れ込んだり曲がりにくいなんてストレスは当然なく思った通りにバイクが曲がる幸せ
サスの動きもシットリと穏やかなのにグングン加速して振動も音も少なく速度感を感じさせない走り
XCバイクにありがちな「軽いだけ」でそのほか全て犠牲にするようなバイクではなく、
リアのトラクションの強さやポッピーな縦の動きも軽快でトレイルでも遊べる懐の深さもあります

YETIはレース用の印象が強いかもしれませんが一般人向けにサスのセッティングを調整すれば
オーナー様それぞれの速度域でYETIの走りをしっかりと体験できます!

YETIクオリティーであることの証=TURQカーボン
カーボン素材の質・設計&成形の質が最高峰なのでYETIの乗り味は特別なんです!

このカーボン乗ると今まで感じていなかった他のカーボンの微振動やコツコツ感に気がつきます

2025年7月27日日曜日

BOMBTRACK AUDAX x SRAM RIVAL AXSでドリームビルド

BOMBTRACK AUDAX x SRAM RIVAL AXSでドリームビルド!!

ブルベ用にオーダーを頂き、ギア比など各パーツはオーナー様の情熱が詰まったセレクト
疲れにくく、飽きずに楽しく快適に乗れるバイクに仕上がりました

2024年11月30日土曜日

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!

KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です

フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w

タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます

今日も輝くCHRIS KING達

2024年7月25日木曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成
ヤバイしか言えません!自分も持ってるのに羨ましく感じるパーフェクトバイク
乗ってすぐにクイックな動きが気持ち良すぎる!
踏んだ瞬間にクッと加速して、不安感のないヒラヒラした横の動き、ムラの無いハンドリング、
コンフォートな乗車姿勢なのにフロントもスッと上げられて長時間乗れるのに遊べるズルさw
異様に軽いのにプラスチックぽさはなく身の詰まった乗り味で、足回りもKINGで固めてあるので
バイク全体の一体感・剛性感が極上!「理想叶えすぎな夢のような最高のハードテール」です!
自分史上1番気に入っているHTなのでお客様の納車なのに熱が入っちゃいますねw

日が当たるとフレームのカーボン地が透けるパープルが際立ちます

2024年7月21日日曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolightでドリームビルド

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolightでドリームビルド
ダウンカントリー・グラベルまでカバーする極上のカーボンハードテールDV9
これまた極上のパーツたちでドリームビルドです!!

クリスキングの3Dヴァイオレット

2023年5月5日金曜日

ibis DV9 ドリームビルド!

ibis DV9 ドリームビルド!

最新のカーボンハードテールフレームです。
用途はXCからプレイバイク的なトレイルライドまでって事なので流行りのダウンカントリーです
そんなDV9をグランデューロ用のグラベル兼XCバイクとして購入

しかし、今はグリーンシーズンなのでトレイルバイクとして組み立てました!!
先に書くと楽しい!カーボンハードテールでチタンバイクの様な味のあるシナリ・タメが最高
必要なフレーム剛性は有って硬いはずなのに、しなやかに軽やかに衝撃を吸収してしまいます
カーボン特有の無味無臭なデジタル感ではなく対話があるのに、バイクの反応は期待以上の爆速!!
路面の衝撃もフルサス並みに加速方向に逃してくれてリアのトラクションも未知の領域

トレイルバイクとしての楽しさは特別期待していなかっただけに驚きました
長年クロモリ好きで愛してくましたが金属の時代は終わりました、、、マジで。。

振動・強度を好き勝手にコントロールできるカーボンを巧みに操ると正に「理想」を完成させ
ハードテールの楽しさを増大させて欠点も潰し考えた瞬間にバイクを自由に操れる理想がありました
フルサス同様に最新のハードテールも障害物を乗り越える=「いなす」を極めて
登れる=下れるの式が成り立つところまで進化しているって事に驚きました・・・
フルサスに大きく性能・楽しさで突き放されたハードテールに「乗りた!!」って再燃しましたw


ハンドルはTHOMSONのカーボン31.8で剛性・シナリのバランスをフレームとフィットさせて
一体感・操作感の気持ちよさを狙います。
ハンドルの剛性や振動特性がフレームと合わないと実は相当に違和感あるので、
手持ちのハンドルがあれば色々と交換してみるとピッタリ合うのが見つかるかも!?

ステムはおしゃれでMADE IN USAで有名な*PAUL*
ヘッドセットは当然の*クリスキング*

グリップは疲れにくい・痺れにくいERGON

ハブも当然大好きな*クリスキングハブ*
ペダリングがダイレクトなのに角の取れた踏み心地とパワー伝達率はプロが自腹購入する程の品

ペダルはハブのカラーと合わせて*クランクブラザーズのSTAMP7*
シューズもクランクブラザーズを使っていますがホールドと食いつきが程良くてオススメです

クランクはWHITE INDUSTRIES これも性能と言うよりかは見た目のカッコよさ優先ですw
シマノやSRAM系のクランクと比べるとヨレがなく硬い印象の使い心地
クロモリのフレームに合わせるとシャキッとした踏み心地になるので人気ですよね

コンポは安定のシマノXT
自分はシマノ派でSRAMを個人的に買うのは新型の電動EAGLE TRANSMISSIONが初w

チェーンデバイスが付いていたのでジャンプ等のやんちゃしてください!っと捉え
いらないけど気分で装着!でも必要なくらい暴れまわれる凄い子でした・・・


リムもibisの幅広リムで重いけどトレイルでのトラクション確保で装備
ハードテールは当たり前だけどリアサスないのでリムやタイヤで稼げるだけ稼ぎます

ドロッパーはPNW 170mm
サドルはフィジーク

店のステッカー貼って完成

すげーカッコイイ!!
あ。サスは120mmが完成車の仕様ですが130mmを入れて遊べるトレイルバイクに仕上がっています
試乗すると昨今のバイクでは味わえない反応の良さ・素直さ・軽さ・加速の速さがヤバイです
試乗された方は楽しくて「はぁはぁ」息切らして帰ってくるので間違いない楽しさがあります

先代モデルですがジャンプの天才Jeff Kendall-Weedがジャンプバイク遊んでる動画

2022年12月4日日曜日

勝手にリメイクSALSA STORMCHASER 完売

勝手にリメイクSALSA STORMCHASER 完成!
本気でストームチェース出来る仕様で組みました〜泥でも雨でも雪でもかかってこいです!
間違いなく金属製のグラベルバイクではNo.1の乗りやすさ・性能・拡張性を持っています!
・乗りやすさ=グラベルの始祖SALSAですから最高のバランスで絶対に文句出ないです
・軽さ=高級アルミと強靭なカーボンフォーク
・快適さ=The Class 5™ Vibration Reduction Systemって振動吸収システム
・タイヤの選択肢=700x50cと650x50cと大抵の使ってみたいタイヤは履けます

フレーム、クランク、ブレーキは中古ですがそれ以外は全て新品です
新品で揃えると総額税込¥581,778ですがUSEDなので税込¥340,000でお願いします。完売
56サイズ 身長の目安173-183㎝

安さでは無く品質優先で作られたアルミフレームの軽さ・柔らかさが活きています
カーボンよりもデジタルじゃないマイルドな柔らかさでリアホイールの接地感がサイコーです!
そんな訳で本気のアルミフレームとカーボンフォークのセットで現在税込211,200円と高級w

SALSAロゴはココ
泥でも雨でも雪でもかかってこいです!と言ったので本物の防水バックをご紹介です
他社のは大体、生地が防水でも縫い目から浸水するのでゲリラ豪雨や長雨にはなす術なし。。
オルトリーブのフレームバックなら水に沈めても大丈夫です!!

バックのチャックがオレンジ色だったのでバーエンドもオレンジ
ハンドルはSALSAのCOWBELLで適度なハの字ハンドルで凄く普通に使えて人気なハンドル
ステムの横に何だか見慣れないモノ?うちのブログにはよく出てくるヤツがいます

ウルフトゥースのタンパン!シマノROAD11速シフターでMTB11速ディレイラーを動かす
コンバーター君です

46T対応のSLXディレイラー

カセットはXT 46T変速スピードも速いし悪路や重装備でも歩かずに走り切れます

バーテープもストーム仕様なフィジークのTEMPO 衝撃吸収も良く、濡れても滑りません
テープの柄は泥がはねた模様ですwww

ペダルも悪路や濡れても靴が滑らないピン多めのスパカズ ORBITRON DH
ペダルの厚みもゲキ薄のペラペラ 普通のMTBペダルよりも小ぶりで控えでグラベルに似合います

タイヤもストーム仕様
オンロードの快適性も考慮しながらオフロードで必要十分なグリップが得られる組み合わせ
フロントには制動力・グリップ・安定感を求めて TERAVAIL RUTLAND 700x47
フロントはペダリングの重さに直結しないので↑上記を意識してバイクの限界値を引き上げます

リアはペダリング=体感の重さに直結するのでフロントよりは転がりを重視
とはいえ、前後で極端に違うと限界値に差が出過ぎてスリップや転んだりの原因に!
TRAVAILのCANNONBALL 700x47なら見た目以上に転がりも軽く・グリップも見た目以上☆

ホイールはフルクラムのRAPID RED 5DB 税込70400円の上等品を付けました
グラベルや未舗装路専用で作られたホイールです ハブは信頼と実績のフルクラムで安心
加速の良さやホイールの剛性もこのフレームに良い塩梅です

ステムは信頼のTHOMSON X4
硬すぎず剛性も凄いのでステアリングがピシッとします

お尻に衝撃が多いグラベルライドではポストのサドルの固定力は大事!
ネジ折れたりサドルずれたりウザいトラブルはトムソンなら無縁です。
今回のセットバックなしの垂直ポストはトップチューブの長いグラベルには最適です。
ドロッパーポスト=セットバックなしを前提で作られているフレームも多いし、
オフロードの登りポジションもロードと同じだと後ろすぎてトラクションの前後バランス悪い
この辺りはロードとグラベルは、ロードとマウンテンバイクくらい違うって認識が必要です。

サドルはWTB SILVERADO

先ほど述べた様にフレーム・ブレーキ・クランク・は中古です
フレームには目立つ塗装ハゲが2箇所 1枚目はバックで目立ちません。

STIレバー・キャリパーはGRX RX810シリーズ
ブレーキのコントロール性も高くブレーキで疲れません 左レバーはドロッパーにも対応

ストームチェーサーの名に恥じない、路面も天気も選ばないエクストリームなパーツチョイス
フレームポテンシャル高いのでオフロードでも街乗りでも快適で快速です。
乗れば色々な場所へあなたを連れ出してくれる相棒になること間違いなしです!!