WILDE・SURLY・TRANSITION・BOMBTRACK・ibis・YETI ・GT・FUJI・Tern
ホーム
お店紹介
スポーツ車工賃
SURLY在庫 4/23更新
BOMBTRACK在庫・紹介 4/25更新
25年モデル WILDE 在庫・紹介 4/23更新
☆SURLY☆
☆YETI ☆
☆激推し ibis Cycles ☆
☆ブームの予感 GT ☆
☆Transition 4/23更新☆
その他&Tern/FUJI在庫 4/23更新
2018年5月24日木曜日
平日ライド
今日は定休日の平日ライド!
人が少なくて走りやすいから好きなんですw
せっかく晴れていたのに、にわか雨がパラパラ降るもんだから。
写真は暗い😎
かるーいアップダウンが続く道はトレイルライドならではのユルさが気持ちいい
初心者でも安心して走れるルートがいくつかあるので体験ライドもお問い合わせください
カーブの途中に軽いキッカケがあるので45°くらいヒネって着地する場所
スマグラーはスッとスピードが乗るし路面の影響を受けにくいのでジャンプが楽にはいる。
試乗車あるので乗ってください!!今までの常識がぶっ飛びます!
2018年5月23日水曜日
Marzocchi フロントフォーク・ラインナップ
Marzocchi フロントフォーク・ラインナップ
FOX傘下に入っての劇的な復活!!
Bomber Z1は簡単にお伝えするとFOXの36をMarzocchiチューンしたモデル
昔のようにスピード出さないと動かないとか、体重軽いと動かないwとかは心配無用
海外サイトでも超コスパいい!!とか超スムーズと高評価
36よりも気持ち重いので剛性は高いようで。
Z1用のSWEETダンパーもハードなライダーに向けた味付けで攻めたい方にはオススメ!!
27.5 Bomber Z1 (15QRx110 1.5Tのみ) 希望小売価格 80,000円(税別)
912-01-007 Bomber Z1 27.5in 150 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-008 Bomber Z1 27.5in 160 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-009 Bomber Z1 27.5in 170 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-002 Bomber Z1 27.5in 180 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-012 Bomber Z1 27.5in 180 Grip Sweep-Adj Gloss Red
29 Bomber Z1 (15QRx110 1.5Tのみ) 希望小売価格 80,000円(税別)
912-01-003 Bomber Z1 29in 130 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-004 Bomber Z1 29in 140 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-005 Bomber Z1 29in 150 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-006 Bomber Z1 29in 160 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-001 Bomber Z1 29in 170 Grip Sweep-Adj Matte Blk
912-01-011 Bomber Z1 29in 170 Grip Sweep-Adj Gloss Red
27.5 DH Bomnber 58 希望小売価格 115,000円(税別)
912-01-010 Bomber 58 27.5in 203 Grip FIT Matte Blk 20TAx110 1.125
912-01-000 Bomber 58 27.5in 203 Grip FIT Gloss Red 20TAx110 1.125
アルテグラにコンポ載せ替え作業
アルテグラにコンポ載せ替え作業でした。
チューブレスのバルブコアはバルブキャップを強く締めるとキャップを外す際に
緩んで一緒に外れてしまうので。。
キャップの締めすぎ。
コアの固定を定期的に確認しましょう。
2018年5月22日火曜日
マウンテンバイクの組み立て作業
本来はジャンプなどをするようなMTBのフレームですが。
女性のママチャリとして組み立て依頼。
タイヤとサドル・グリップは茶系で可愛くもカッコよく!!
組み立て作業中にホイールのメンテナンスもしています。
長く快適に使ってもらえなたらな〜と。
2018年5月21日月曜日
2018 GIANT FATHOM1 納車!!
2018 GIANT FATHOM 1
納車!!
20万円アンダーで、こんなに楽しく乗れちゃうバイク作っていいんですか??な傑作バイク
良く曲がって良く登る!敏捷さと安定感のバランスも良く誰が乗っても楽しめる優等生。
意外と普通のことのようでコーナーを曲がりやすいバイクって少ないんです☆
マウンテンバイク始めたい!
久しぶりにマウンテンバイクに復帰したい!!
そんな方にBESTな選択になるでしょう。
この後ろ姿・・・見ただけで伝わる走るヤツ感w
信頼のGIANTのドロッパーポストも装備!
ブレーキはシマノの油圧ディスクブレーキ
サンツアーのサスペンションは上位品のようなコンプレッション調整まで装備
メインコンポーネントはSLX
ほとんどの人には必要なさそうですがフロントの変速も付けれる
ケーブル受けがありますね。
2018年5月20日日曜日
PINARELLO 組み立て作業
PINARELLO 組み立て作業!
懐かしめのカンパと一緒に。
なんだかんだ色々と規格のアレやコレやでカメさんスピードの作業になりましたがw
完成したバイクはヨダレ物のカッコよさ!!
ご利用ありがとうございました。
2018年5月19日土曜日
ダウンヒルおすすめブレーキ MAGURA !!!
ダウンヒルおすすめブレーキ MAGURA !!!
泣く子も黙る MAGURA MT7
コントロール性の高さと制動力の高さを両立した傑作ブレーキ
シマノやSRAM/AVIDと比較すると
・コントロール重視のシマノ
・制動力の高いSRAM/AVID
このメーカたちよりもコントロールも制動力も勝ってしまうMAGURA
ちょいとお高いですが、走りの緩急や安全を担うブレーキ。
投資しても予想以上のリターンがあるのでアップグレードにどうですか??
2018年5月18日金曜日
MAVICホイールのメンテナンス!
MAVICホイールのメンテナンス!
ホイール自体の扱いはしていませんが
リムや補修部品はMAVICから出してもらえるので作業お待ちしております。
作業の目安は半年なり1年に1回が最低限の目安。
高級なホイールほど定期的なメンテナンスをしないと中級モデルと同じ回転になります!
3000km走ったらチェーンやホイールのメンテナンスがオススメ!
だって日本横断したらメンテナンスしようって思いませんか???
毎週乗ると簡単に走ってしまう距離ですがヨクヨク考えてみてくださいw
2018年5月16日水曜日
ダウンヒルに最適なマウンテンバイクタイヤ!!
ダウンヒルと言えば!!的なタイヤがマキシスのミニオン☆
フロント用のDHFとリア用のDHRでタイヤのパターンが違うんです。
転がり重視ならMINON DHF を前後に履いてもOK
グレーキング重視ならDHRを前後に履いてもOK
正直なんでもOKなんですがw
個人的にはハイローラーよりミニオンDHRを前後に履いたほうが安心感が強く好きです!
タイヤマニアなもんで色々なタイヤを使ってきているので相談してください!!
求めているタイヤを見つけ出しますよ〜
2018年5月14日月曜日
SURLY スチームローラーのオーバーホール
SURLY スチームローラーのオーバーホール
パーツは全て外して洗浄とグリスアップ
ポリッシュはピカッと磨いてお上品な姿に!
くすんでいたパーツ達
ハブやラチェットも分解してメンテナンス
2018年5月13日日曜日
FOX リアサスペンションのメンテナンス
FOX リアサスペンションのメンテナンス
経年劣化でリバウンドやプロペダルの類は効かなくなっていましたが。
エアー漏れ等の症状は改善したはず!
中は暗黒物質が潜んでいましたw
他店で断られた作業も一度当店にご相談ください!
2018年5月12日土曜日
PEP CYCLES NS-D1 在庫あります!
PEP CYCLES NS-D1 在庫あります!
サイズは470mm
完成車 92000円税別
女性でも大丈夫なサイズ感。
先日気がついて驚いたのがコレ。
PEPは27.5x1.5のスリックタイヤ
隣は26x2.2のブロックタイヤ
26の方が全然外周が大きい・・・そんな差しかなかったけ??とw
使わなくなった26ディスクホイール使ってMTB風に組むのもカッコ良さそう!
2018年5月11日金曜日
OLD MASI 組み立て!
OLD MASI 組み立て!
コンポーネントはケンタウラ
操作感はかなり向上していて驚きましたw
タイヤはイタリーなチャレンジ!!
乗り心地とグリップ感のバランスが良く。見た目もナイス
ご利用ありがとうございました
2018年5月9日水曜日
Di2コンポ載せ替え
Di2コンポ載せ替え作業でした。
あちこちから伸びるケーブルはどこで纏まっているんですか?って質問が多いので。
BBで合流します。そこからBBを避けてフレームのどこに閉じ込めるかが問題。
内装バッテリーもシートポストとフレーム形状が特殊で苦労しました。
初めはチクワ的に作ったけどダメで・・・出し入れ用のケーブルを付けたり。
暴れないようにチューブ巻いたりと試行錯誤の結果の写真は撮り忘れw
シフトケーブルがなくなるとスッキリするだけでなく。
ハンドルの動きも軽くなります!!ケーブル類のツッパリ?は実は相当な抵抗なんです。
ましてステム下げたりエアロ系のハンドルとかはウンザリする抵抗が発生しています。。
ご利用ありがとうございました〜
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)