2025年3月21日金曜日
2025年3月15日土曜日
CHRISKINGハブのオーバーホール
CHRISKINGハブのオーバーホール
本当になぜ壊れないのか不思議で仕方がないキングのハブ・・・
心臓部開けてこの絵面だったら「終了〜」っと聞こえてきそうなもんですがw
他ブランドあればハブやドライブなどの複数箇所のベアリング交換
ラチェットのバネや爪の交換も必要になったりするレベルで万単位の修理になりがり。。
DTなどもドライブ周りは強いけどベアリングは交換必須な見た目。
2025年2月21日金曜日
FOX FLOAT X2メンテナンス
FOX FLOAT X2メンテナンスは代理店のマムアンドポップスさんに出しています。
大半は当店でも出来るんですが酷使されがち&複雑なX2はプロ中のプロに全バラしてもらいます
今回はオーバーホールがてら中身のアップデートも行われて帰ってきました!
金額は3万前後ですがビックリするくらい動き改善するのでぜひ!!
2024年12月7日土曜日
クリスキング BB ThreadFit 24 x Transition SPUR
クリスキング BB ThreadFit 24
マットターコイズって素敵なカラーですよね他のブランドで見た事ない鮮やかマットカラー
2024年11月30日土曜日
IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成
IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!
KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です
フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w
タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます
Labels:
ChrisKing,
ChrisKingホイール,
fi'zi:k,
ibis,
ibis-DV9,
MTB,
Stan’s NoTubes,
Wolftooth,
手組ホイール,
納車
2024年11月28日木曜日
YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド
YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド
キングコンプリートで夢のバイク完成です!こんなバイク組ませてもらえて幸せもんです!!
x
x
CHRIS KINGのBBとヘッドセット
も〜乗り心地が良すぎて「自転車」とは別のモノなんじゃないか!?って言葉にできない乗り心地
多分、ドラえもんと一緒で3mm地面から浮いてると思いますw
このバイク乗った後に自分のバイク乗ると「硬!!っえ?なんか全部硬い!」って基準値が狂います
2024年11月25日月曜日
CHRIS KING BB・ハブのメンテナンス
CHRIS KING BB・ハブのメンテナンス
4〜5年使っていて前回のメンテは2~3年前で
メンテナンス前の使い込んだ状況でも動きは良好でメンテは不要に感じてしまうレベル
ベアリングが腐食に強く劣化しないから機能低下も超最低限だし丈夫で高機能が本当に長く続く
もちろん湿気った環境に長期間放置したりノーメンテで使えばいつかは壊れますよ。。
2024年11月20日水曜日
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!
ダウンカントリー、トレイル用等の140/120mmのそこそこストロークのバイク
ボクは身長173cmで本来であればMサイズですが多くの方が乗れるように
&最新のバイクは安定感が充分にあるので動かしやすさ優先で小さめのSサイズ!!
やっぱりBMX育ちの自分には小さめフレーム!バニーホップが楽し!!!
29のメリットを27.5や26のフレームのような操作感で得られるのは選択肢の有力候補
試乗した時の超絶素直で誰でも乗りこなせて、一緒に遊べる楽しさが忘れらず採用!
各動きに癖がなくて素直で操作の失敗なんて事は頭にもよぎらずラインだけ見て走れました
Sサイズでショートストロークなら暴れて乗りこなすの大変そうですが・・・
なぜか暴れない!エンデューロ級の速度出しても低速時と振動の強度がさほど変わらない謎
先日、フジミで乗った時も160mmバイクと同じ速度域までスルーっと加速が伸びて届く!!
普通は衝撃吸収が間に合わずコントロール不能でもう2段階くらい手前で恐怖を感じ始めますw
高速・低速いつでもリア踏めばピョン!っと軽く飛んでくれるジャンプの合わせやすさ
要はリアサスの衝撃の逃し方が天才的=高級品と並ぶ性能
(STはフレーム売りないですがSENSORカーボンのフレームは税込38,5000円とアルミ価格)
障害物に引っかからずに減速や衝撃が超少なく処理されてストローク以上の安定感と加速がエグイ
今までずーっとi-Driveとかペダリングとサスの影響に対して独特のアプローチを続けて
現行のFORCE CARBONやSENSOR達で良い結果が出たって感じですね
あと超重要な長いドロッパー入ります!Sサイズで180mmのドロッパーベタ刺し可能!!!
GTマジ半端ないですよ・・・
Chris King MTN30 至高のカーボンホイール!!
Chris King MTN30 至高のカーボンホイール!!
従来のカーボン ファイバーに代わる画期的な熱可塑性プラスチックの FusionFiber ®リムを使用
めちゃくちゃ「しっとり」でちょっとした段差で違いを感じる路面追従性が別世界!
某社のようなモッサリ感もなくスッキリ軽快にカーボンらしいく軽く走れます
細かいロードノイズも消えるので街で乗っても違いを感じれちゃいます・・・
こんなもん山で使ったらどーなるん!?ってビビりましたw
お値段43万しますが・・・・KINGのハブにKINGが選んだリムが装備されてこの値段なら
他社の同価格帯と比べても納得のお値段というか今買うならコレでっしょ!!って性能
2024年11月6日水曜日
2024年10月26日土曜日
SURLY クランパス x WHITE INDUSTRIES M30クランクx CHRISKING BB
WHITE INDUSTRIES M30クランクx CHRISKING BB
クランク周りのカスタムの最高峰!最強にカッコイイ組み合わせ!
キングのパーツの中でも「違い」が体感として分かりやすいのがBB
明らかに滑らかで、そこにBBがいる存在感を体験できます
ホワイトのクランクもダイレクトな踏み味で合わせてシャキッとスルッと気持ち良いペダリングに
2024年10月12日土曜日
SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド完成!
SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド完成!
説明不要の「これがマシューサイクルだ!」ってカッコ良さが出せました。
Labels:
BURGTECH,
ChrisKing,
ChrisKingホイール,
FOX,
Stan’s NoTubes,
TERAVAIL,
White Industries,
YURIS-SINGER,
手組ホイール,
勝手にシリーズ,
納車
2024年10月11日金曜日
2024年10月9日水曜日
ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!
ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!
現代最高のカーボンハードテールibis DV9にキングのBB&ヘッドを合わせて
ブレーキはコントロール性の高いXTへ変更して納車となりました!!
2024年10月5日土曜日
SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド開始
SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド!
勝手にシリーズを見ていただいているオーナー様から「オマカセ」で制作依頼
ならばとマシューサイクルらしい「大人感」溢れるダンディーなカラー
&最高のパーツ達でラグジュアリーなドリームバイクを組ませて頂きます!!
2024年9月19日木曜日
2024年9月15日日曜日
CHRIS KING HUB x Stans RIM x SIMWORKS Peregrine Spokeでホイール組み
CHRIS KING HUB x Stans RIM x SIMWORKS Peregrine Spokeでホイール組み
今回は性能よりも見た目重視でSIMWORKS Peregrine Spokeってゴールドのスポーク
普段ならDT SWISSのパシッとした走り心地のチャンピョンやコンペティションですが〜
「色の方が重要な時もある!」
っと言ってもこのスポークは柔軟性があってクロモリフレームに合わせるなら逆に適任かも
CHRIS KING R45D HUB x SIMWORKS Standalone 001 Rim 手組みホイール
CHRIS KING R45D HUB x SIMWORKS Standalone 001 Rim 手組みホイール
シットリ滑らかな回転も気持ちが良いし、ペダルの踏み心地もダイレクトなにソフトで疲れにくい
*最近は流通は落ち着いたものの代理店が高額商品の在庫を避けがちなんですが・・・
更に強度と耐久性を高めるために真鍮製のアイレットを加えたモデルで色も面白いですね
2024年9月7日土曜日
勝手にSURLY KRAMPUS第22弾 完売
勝手にSURLY KRAMPUS第22弾完成!
Mサイズ 170~180cm
今回のKRAMPUSはSURLYの🆕ハンドルバーSUNSET BARが主役のお気楽街乗りバイク!
総額税込¥517,422
Mサイズ 170~180cm
今回のKRAMPUSはSURLYの🆕ハンドルバーSUNSET BARが主役のお気楽街乗りバイク!
ハンドルが高くビーチクルーザーのようだけど軽快に走ってウィリーとか遊びも簡単にできます
KINGのヘッドセットやクワハラのDIAVOLOハブなど豪華なパーツ構成
パーツの変更や、これ持ってるからいらないとかは差額で対応するのでご相談を。
クワハラの超スムーズな転がりと150ノッチのダイレクトなペダリングが自慢のDIAVOLOハブ
そこにDTチャンピョンスポーク&Velocity BLUNTSSリムで激渋なホイールをビルド
2024年8月31日土曜日
ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!
ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!
国内代理店のサイトはコチラ *サイト内のDEOREキットはSRAM GXキットの誤表記
これ乗らないの本気で勿体無いと大声で言いたい最強マシーン
エンデューロバイクでここまでショートストロークバイクのように動かせるバイクはない!
動かせるからって不安定なわけじゃなく170mm級の安定感はある不思議・・・
小回りきくし、バニホ簡単だし、路面悪い登りもスイスイ登るし、マレット違和感ゼロの傑作
そんなバイクをバチバチに組んでるんですから、そりゃ〜も〜最高ですw
幸せ者ですな
そんなこんなでエンデューロさんのHD6の評価ご覧ください
YETIのSB160も異様な評価でしたが今回は見た事ない100点超えてるような採点
両方乗ったことあるので分かりますが、確かにこの評価で間違いないです!!
上記のYETIの評価の中にある一文がコレ
”全体的に、Yeti SB160 T3 は高度な敏捷性と優れた安定性を兼ね備えています。
が、この 2 つの相反するものをよりうまく組み合わせているのは Ibis HD6 だけです。”
そーつまりは現在売られているエンデューロバイクの頂点なんです!
世界中のバイクを乗り倒している経験者たちのレビューなので好みの違いはあれど信頼できる評価
今ってレベル高いので何乗っても楽しいけど「良い」の中にも更に良し悪しがあるんですよね
登録:
投稿 (Atom)