メンテがれてたヘッドも交換!w
2024年11月6日水曜日
2021年9月4日土曜日
2021年8月26日木曜日
2020年4月12日日曜日
サスペンションオーバーホールと11速化
2019年12月7日土曜日
色んなバイクでトレイルライド
2019年11月7日木曜日
STANTONBIKES SWITCHBACK納車!!!
STANTONBIKES SWITCHBACK納車!!!
最新の12速 SLXとXTをミックスしてバランス良く組ませて頂きました!!
コンセプトは「楽しく遊べるけど転びにくい」
前後のタイヤの太さを変えて軽快感は残しながらも生命線のフロントには太いヤツを☆
MTBではタイヤの太さとグリップ力は大きいほど正義だと思います。
安心感と絶対的なグリップでサポートしつつ、リアは細く軽くしてバニホや動きの軽さを重視

カタログで見るより全然・断然高級感のあるSLX

ブレーキはマグラ!

シフターはロー・ハイ共に2段飛ばしで変速できるXTを装備
SLXにはできないんだなー

サドルはRACEFACE AEFFECT レールが丈夫で耐久性◉

フォークは転ばないコンセプトの柱
確実に路面を捉える高級サスペンションは衝撃を減らすだけじゃない!
視界の安定・制動力・ライントレースの精度・リスク回避と「楽しさと安全をレベルUP」

ん〜スイッチバックってやっぱりカッコイイな〜最高でしょ
メチャクチャごついのに洗練された雰囲気が大好き

じゃんじゃん遊びましょうね!!
最新の12速 SLXとXTをミックスしてバランス良く組ませて頂きました!!
コンセプトは「楽しく遊べるけど転びにくい」
前後のタイヤの太さを変えて軽快感は残しながらも生命線のフロントには太いヤツを☆
MTBではタイヤの太さとグリップ力は大きいほど正義だと思います。
安心感と絶対的なグリップでサポートしつつ、リアは細く軽くしてバニホや動きの軽さを重視

カタログで見るより全然・断然高級感のあるSLX


ブレーキはマグラ!

シフターはロー・ハイ共に2段飛ばしで変速できるXTを装備
SLXにはできないんだなー

サドルはRACEFACE AEFFECT レールが丈夫で耐久性◉

フォークは転ばないコンセプトの柱
確実に路面を捉える高級サスペンションは衝撃を減らすだけじゃない!
視界の安定・制動力・ライントレースの精度・リスク回避と「楽しさと安全をレベルUP」

ん〜スイッチバックってやっぱりカッコイイな〜最高でしょ
メチャクチャごついのに洗練された雰囲気が大好き

じゃんじゃん遊びましょうね!!
2019年9月2日月曜日
長瀞 BLSSツアー
2019年6月19日水曜日
2019年4月28日日曜日
トレイルカッター 2019/4/27
シングルスピードにしたスイッチバックはとても軽快で直感的に動くマシーンでした。
いかにディレイラーやバタつくチェーンが重さや動きのロスになっていたか実感・・・
スイッチバックオーナー全員にボクのを乗ってもらいたい!!
別物です!
と言うか。この仕様で乗るために生まれてきたフレームな気がします。
散々、色々なセッティングで乗り込んできたボクが断言しますw(説得力ないなぁ〜)
GOPRO6のスーパービューで撮影するとジンバルなくても意外と大丈夫なんですね。
軽く振ってるジャンプでBB付近まで映るのは驚き。

最近GIANT FATHOMを納車したばかりのI氏
下りセンス良すぎてビックリました!!
普通に慣れてるライダーのような安定した動きとスピードでクルーズしてました。
いかにディレイラーやバタつくチェーンが重さや動きのロスになっていたか実感・・・
スイッチバックオーナー全員にボクのを乗ってもらいたい!!
別物です!
と言うか。この仕様で乗るために生まれてきたフレームな気がします。
散々、色々なセッティングで乗り込んできたボクが断言しますw(説得力ないなぁ〜)
GOPRO6のスーパービューで撮影するとジンバルなくても意外と大丈夫なんですね。
軽く振ってるジャンプでBB付近まで映るのは驚き。

最近GIANT FATHOMを納車したばかりのI氏
下りセンス良すぎてビックリました!!
普通に慣れてるライダーのような安定した動きとスピードでクルーズしてました。
2019年4月20日土曜日
また自分のスタントン・スイッチバックの話・・・
はい。
クイズです!3箇所数日前と変わりました!!どこでしょ〜!?
暇なんじゃないよ・・・気分転換でやってるだけです。閉店後にですよ。。

1つ目は、
まずどーでもイイのがヘッドスペーサーの薄いのが青色から桃色に。
次は、
ハンガー切っちゃいましたw
何〜でも断捨離したがるクセがあるので必要ないと感じたら何でも即カット!
邪魔なものがなくなると人生も自転車もスッキリしてイイですね〜

3箇所目はマニアックw
ストロークを150mmから140mmにダウンさせました。
(自分用なので意見のある方々は見なかった事に!!)
トレイルバイクとして乗ってる時には気にならなかったんですが。
こーして遊びに特化させると前上がりが強く感じたのでDOWN

約1cm分、ハンドルが下がり、リーチが伸びて、ヘッドも立って、BBも下がる
数字は微妙な差ですが。乗る本人には大きな変化でイイ感じになりました!
・フロントに体重が乗る
・ハンドルを切った時のチョッパー感の軽減=コーナーリングの安定
・フロントは瞬間的には上げにくいがフルパワーでの引き上げはコッチの方がしやすい
・全体的な路面への接地感の向上=安心感が増すので攻めやすい
エアーシャフト新しいのしたら動きが上級フォークの様に変わってびっくりしました。。
ダストワイパーは想像より綺麗でしたwバイク全体は汚く見えても肝心な所は拭いているお陰
クイズです!3箇所数日前と変わりました!!どこでしょ〜!?
暇なんじゃないよ・・・気分転換でやってるだけです。閉店後にですよ。。

1つ目は、
まずどーでもイイのがヘッドスペーサーの薄いのが青色から桃色に。
次は、
ハンガー切っちゃいましたw
何〜でも断捨離したがるクセがあるので必要ないと感じたら何でも即カット!
邪魔なものがなくなると人生も自転車もスッキリしてイイですね〜

3箇所目はマニアックw
ストロークを150mmから140mmにダウンさせました。
(自分用なので意見のある方々は見なかった事に!!)
トレイルバイクとして乗ってる時には気にならなかったんですが。
こーして遊びに特化させると前上がりが強く感じたのでDOWN

約1cm分、ハンドルが下がり、リーチが伸びて、ヘッドも立って、BBも下がる
数字は微妙な差ですが。乗る本人には大きな変化でイイ感じになりました!
・フロントに体重が乗る
・ハンドルを切った時のチョッパー感の軽減=コーナーリングの安定
・フロントは瞬間的には上げにくいがフルパワーでの引き上げはコッチの方がしやすい
・全体的な路面への接地感の向上=安心感が増すので攻めやすい
エアーシャフト新しいのしたら動きが上級フォークの様に変わってびっくりしました。。
ダストワイパーは想像より綺麗でしたwバイク全体は汚く見えても肝心な所は拭いているお陰


登録:
投稿 (Atom)