ラベル Wolftooth の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Wolftooth の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月27日木曜日

SURLY KARATEMONKEY x Wolf Tooth Oval リング

SURLY KARATEMONKEY x Wolf Tooth Oval リングでカスタムでした。
本当は別のパーツ予定だったんですが約1年待っても生産の目処が立たず変更・・・
でも上手な人のペダリングを体験?再現できるオーバルリングの使い心地を
気に入っていただけてホッと一安心
しかし、このカスタム凄くカッコいい

2025年2月22日土曜日

キャノンデール x MAGURA x KUWAHARA x DTSWISS x WolfToothでカスタム

持ち込みのキャノンデール を MAGURA x KUWAHARA x DTSWISS x WolfToothでカスタム

2025年2月20日木曜日

KUWAHARA DIAVOLO HUB x DTSWISS XM481 でホイールビルド

KUWAHARA DIAVOLO HUB x DTSWISS XM481 でホイールビルド
当店ではど定番のハブ DIAVOLO
久しぶりのDTの軽さと強度のバンランスが良いXM481

2025年1月7日火曜日

GT SENSOR ST x KUWAHAR x STANS FLOW x XTで納車

GT SENSOR ST x KUWAHAR x STANS FLOW x XTで納車でした!

TRANSITION SCOUT Mサイズから乗り換え
仲間と走る上でも29の速度や安全マージンの高さは必要だけど・・・
昨今のバイク任せすぎよりも自分で積極的にコントロールもしたいなぁ〜

って事で自分と同じくワンサイズ下げて適性はMサイズですがSサイズをチョイス
最新のSサイズってリーチが435mmとか2~3年前より10mmくらいハーフサイズ大きくて
バイクの完成度も上がっているのでワンサイズ上の安定感も併せ持つので全然OKだと思います


コスパの極みKUWAHARAハブ

2024年12月27日金曜日

*10万OFF*勝手にSINGER 430S 第2弾完成!!

勝手にSINGER 430S 第2弾完成!!
総額税込462,300円のところを勝手に組んでいるので10万円OFF税込362,300円で!!

適応身長は160~175cmくらい
・前回は真っ黒だったので今回はクレヨンってカラーをチョイス
・フォークはマルゾッキのZ2限定カラーのホワイト 29/140mm
・ブラウンのVANSグリップ・WTBサドル・WOLFTOOTHのヘッドセットでコーデ
・THOMSON35 ハンドル
・GOOD YEAR タイヤ NEWTON F/R 29インチ
・SLX 4ポッドブレーキ
・DEORE 11速コンポ
街乗りでもカッコ良い感じで組んでみました!
勝手になのでパーツの変更希望とかあれば差額で対応します。
*変更するパーツは割引ではなく定価にります

主役はコイツ 限定カラーのホワイト!
ホワイトのフォークって何か似合うの少ないですが同色系でまとめればバッチリ似合います

2024年12月24日火曜日

*完売*勝手にWILDE BICYCLE SUPERTRAMP Mサイズ

勝手にWILDE BICYCLE SUPERTRAMP Mサイズ 
スーパートランプってどーやって遊ぶバイクなの?
”バイクパッキング、トレッキング、全地形対応のプラットフォームともいえるモデルです。 1ヶ月に及ぶバックカントリーツアーから日常のちょっとした買い物まで、快適な自転車ライフを送るための多用途なプラットフォームであり、あらゆるラック、アクセサリー、バッグを搭載できるマウントを備えた無限の可能性を秘めています。 人生でたった1台しか自転車を持たない人がサイクリングの可能性を探求できる1台を求めるなら、Supertramp は最良の選択になるでしょう。”
って紹介文があります。わかり易く言えば現代版のATBでMTBでは無いってのが重要なポイント
近いのは「SURLYのカラテ・クランパス・グラップラー」や「シムワークスのDoppo Locust」
「ボムトラのBEYOND+」など里山・グラベル程度のオフロードとロングライドが得意
MTBに見えるしパーツもMTBを使うけどあくまでもツーリングバイク!
MTBの見た目が好きだけど遅いのは困る!快適に加速して適度に速く走れるバイクが欲しい人向け
グラベルバイクは走破性足りなくて・・・MTBだと遅くてちょど良いバイク探している方!
コレです
乗るとMTBらしい楽なポジションに期待を超える加速が気持ちよくてクセになります
今まで走りに行かなかった場所にもトライしたくなること間違いなし
オススメはされてないですがジオメトリー的にカラテと同じ感じでサス付けてライドもOKかも

サイズ感はMTB系の一般的なMサイズなの170~180cmで乗れます

価格は総額税込529,600円

フレーム持ち味を100%引き出せるパーツ構成で組んでみました〜

2024年12月12日木曜日

最強のエンデューロ IBIS HD6 x XTで完成!!!

最強のエンデューロ IBIS HD6 x XTで完成!!!

本国でセールだったSLX完成車キットからXTへ変更
&ドロッパーもBIKEYORKの125mmからFOXカシマコートのファクトリー150mmへ変更

ibis乗りのオーナー様は更なるスピード・楽しさを求めてHD6へ
180/165mmなんて到底信じられない軽快な動きと登りの速さに感動されご決断
このバイクは本当に評価が高くて180mmバイクとしての下り性能は他社より少し劣りますが
そのマイナスを遥かに超える動かしやすさ・ジャンプの容易さ・登りの軽快感を備えています
何かに特化させるのではなく全体の総合力で攻めてるバイク

・マレット専用なんですが乗って気が付く人いないレベルの自然さというのか完成度で違和感ゼロ
・下りの安心感抜群なのに任せっきりの退屈ではなくハンドリングで自由に楽しくライン選べる
・登りの難しセクションもスイスイ登って体力負担はトレイルバイク級
・コーナーリングはタイトもハイスピードも姿勢変化少なくサラーっと曲がり
・瞬間的なポゴやバニホが大得意な俊敏な動きを見せつつ、相反するビックジャンプも超安定
・「楽しみたい要素」と「任せたい要素」のバランスがマジでヤバ過ぎる遊べるバイク

2024年11月30日土曜日

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!

KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です

フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w

タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます

今日も輝くCHRIS KING達

2024年11月20日水曜日

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

ダウンカントリー、トレイル用等の140/120mmのそこそこストロークのバイク
ボクは身長173cmで本来であればMサイズですが多くの方が乗れるように
&最新のバイクは安定感が充分にあるので動かしやすさ優先で小さめのSサイズ!!
やっぱりBMX育ちの自分には小さめフレーム!バニーホップが楽し!!!
29のメリットを27.5や26のフレームのような操作感で得られるのは選択肢の有力候補

試乗した時の超絶素直で誰でも乗りこなせて、一緒に遊べる楽しさが忘れらず採用!
各動きに癖がなくて素直で操作の失敗なんて事は頭にもよぎらずラインだけ見て走れました
Sサイズでショートストロークなら暴れて乗りこなすの大変そうですが・・・
なぜか暴れない!エンデューロ級の速度出しても低速時と振動の強度がさほど変わらない謎
先日、フジミで乗った時も160mmバイクと同じ速度域までスルーっと加速が伸びて届く!!
普通は衝撃吸収が間に合わずコントロール不能でもう2段階くらい手前で恐怖を感じ始めますw
高速・低速いつでもリア踏めばピョン!っと軽く飛んでくれるジャンプの合わせやすさ

要はリアサスの衝撃の逃し方が天才的=高級品と並ぶ性能
(STはフレーム売りないですがSENSORカーボンのフレームは税込38,5000円とアルミ価格)
障害物に引っかからずに減速や衝撃が超少なく処理されてストローク以上の安定感と加速がエグイ
今までずーっとi-Driveとかペダリングとサスの影響に対して独特のアプローチを続けて
現行のFORCE CARBONやSENSOR達で良い結果が出たって感じですね
あと超重要な長いドロッパー入ります!Sサイズで180mmのドロッパーベタ刺し可能!!!
GTマジ半端ないですよ・・・

2024年10月17日木曜日

YETI ASR ドリームビルド完成&納車

YETI ASR ドリームビルド完成&納車!!
YETIって存在感違いますよね〜自分も乗っていますが所有した時の喜びがズシンと来るんでw

SB120よりもさらにピュアXCバイクのASR
インフィニティーではなくフレックスステイで軽く快適を追求したモデル

XCレーサーにありがちなロードバイクみたいなピーキーさや遊べない感じはなく
レース用って言うよりも超快適なトレイルバイクって使い勝手
トレイルライド中に心地よくて眠れそうなリアサス・リンクの動きがヤバく
トラクションあるから登りもグイグイいけてジャンプも普通にできるので「紳士・淑女」に最適
最近のXCやダウンカントリーって軽快なのに充分攻めれるから楽しいですよね

フレームからのバラ組でリアサスはROCKSHOX SID
めちゃめちゃ細いのに滑らかだし衝撃吸収充分で頼れるサス
XCレースバイクらしくグリップシフトでリアサスのロックアウト切り替え出来ます

2024年8月31日土曜日

ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!

ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!
国内代理店のサイトはコチラ *サイト内のDEOREキットはSRAM GXキットの誤表記
これ乗らないの本気で勿体無いと大声で言いたい最強マシーン
エンデューロバイクでここまでショートストロークバイクのように動かせるバイクはない!
動かせるからって不安定なわけじゃなく170mm級の安定感はある不思議・・・
小回りきくし、バニホ簡単だし、路面悪い登りもスイスイ登るし、マレット違和感ゼロの傑作

そんなバイクをバチバチに組んでるんですから、そりゃ〜も〜最高ですw

幸せ者ですな

そんなこんなでエンデューロさんのHD6の評価ご覧ください
YETIのSB160も異様な評価でしたが今回は見た事ない100点超えてるような採点
両方乗ったことあるので分かりますが、確かにこの評価で間違いないです!!
上記のYETIの評価の中にある一文がコレ
”全体的に、Yeti SB160 T3 は高度な敏捷性と優れた安定性を兼ね備えています。
が、この 2 つの相反するものをよりうまく組み合わせているのは Ibis HD6 だけです。”
そーつまりは現在売られているエンデューロバイクの頂点なんです!
世界中のバイクを乗り倒している経験者たちのレビューなので好みの違いはあれど信頼できる評価
ちなみにサンタロッキー乗りの方、ごめんなさい。。ibis,YETIと比べると僕も似たような感想
今ってレベル高いので何乗っても楽しいけど「良い」の中にも更に良し悪しがあるんですよね

2024年8月1日木曜日

マシューの私情車 YETI SB160

マシューの私情車 YETI SB160
乗った感想はシンプルにすごい!これほど上質な動きを見せるバイクは乗ったことがない!
SB140とも結構キャラクターが違くて更にシットリと静かに何事も無いかのように速い

相変わらずサスが前後同調するように動くので姿勢変化が全く感じられず操作が異次元に素直
コーナーも変な姿勢・タイミングで入ってもスルーっと曲がっていくし
ジャンプの着地もボヨンボヨンしないでピタッと着地で次に繋げやすいのなんの
理想の走りをバイクが勝手にやってくれるような感覚があり気分を乗せてくれますw

エンデューロの表彰台常連バイクなので積極的に動かせばダイレクトでエグイ走りも可能
しかし僕はそんな走りはしないので異次元の速さと安定した姿勢をフル活用して
ラグジュアリーに流して走るのが最高に気持ちが良かった!!

性能を出し切る走りも素敵ですが、
オーバースッペクに守られキャパの中で自由に気楽に遊ばせてもらう走りが出来てマジで極上

”登りに関しては凄く意外だったのが感覚的にはSB140よりもスッキリした加速を感じました
強く踏み込んでもサスがもたつく感じも少なく誇張なくトレイルバイクと言えるクラス
難しい箇所も異様にスルスルと軽快感がある登りを見せて体感の軽さは超意外でした!”

”ジャンプはバビュ〜ンって人間ロケットみたいに飛ぶSB140の方が刺激的でオモシロイかな?
SB160は速度でスンッて飛び去る感じなので縁石みたいなキッカケで飛んだりバニホは微妙
ただRが付いたジャンプ台ではキレイな放物線を通るし、進入の癖もないので反して超飛びやすい”

”下りに関してはボクが追いつけない?リスキーで追いつきたくもない速度の人と走れました
無理をしている感じじゃなくて普段のリスクレベルで走って2段ギア入れた速度域出てました
気が付いたら速度出てて慌てるタイプの速さではなく
速度調整・コーナー・ジャンプどれも自分の技量の支配下にあるのに速度が出せていました
マジで自分の技量をリスクなく高いレベルに持ち上げて気楽に楽しませてくれる子です”

フレーム単体で83万円とミラクルなお値段ですが得られるモノはお値段以上でした

ジャンプの神 ibis HD6 と並ぶフルサスの傑作だと思っている、乗り心地の神 YETI SB160ですが
世界のMTB業界人が認めるフルサスの最高傑作ibis RIPMOが先日待望のモデルチェンジ!
ぜひ乗ってみたいので多分この子(フレーム)は遅くても年末あたりに里子に出る予定です
気になる方は一緒にゲレンデ行ければ、コースでの試乗も全然OKですからお声がけください
ちなみに最短のライド予定だと8/4日曜日に白馬岩岳にいるのでメールでももらえれば試乗可

2024年7月25日木曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成
ヤバイしか言えません!自分も持ってるのに羨ましく感じるパーフェクトバイク
乗ってすぐにクイックな動きが気持ち良すぎる!
踏んだ瞬間にクッと加速して、不安感のないヒラヒラした横の動き、ムラの無いハンドリング、
コンフォートな乗車姿勢なのにフロントもスッと上げられて長時間乗れるのに遊べるズルさw
異様に軽いのにプラスチックぽさはなく身の詰まった乗り味で、足回りもKINGで固めてあるので
バイク全体の一体感・剛性感が極上!「理想叶えすぎな夢のような最高のハードテール」です!
自分史上1番気に入っているHTなのでお客様の納車なのに熱が入っちゃいますねw

日が当たるとフレームのカーボン地が透けるパープルが際立ちます

2024年5月25日土曜日

SURLY KRAMPUS x マルゾッキ サスペンションでカスタム

SURLY KRAMPUS x マルゾッキ サスペンションでカスタム
ゲレンデデビューも見据えてサスペンションをインストール!

FOX傘下のコスパ最高のマルゾッキ 詳細はコチラから

2023年7月23日日曜日

IBIS RIPLEY x WHITE INDUSTRIES x CHRISKING x WOLFTOOTH x THOMSONカスタム!

IBIS RIPLEY x WHITE INDUSTRIES x CHRISKING x WOLFTOOTH x THOMSONカスタム!

グリーンシーズン真っ只中にユキ号を超ゴージャスにカスタム!
性能高くさらにスタイリッシュに仕上げました!
差し色入れる時は大きいパーツに目立つ色を入れがちですが・・・
小さいパーツに色を入れたほうがオシャレにまとまります✨
リプリーにはパープルとオイルスリック系のカラーを散りばめて入れてます。

こんな色入れたいけど…とカラーにお困りの時はお気軽にご相談ください!

クランクは大好きなWHITE!!
正直、この値段出せばカーボンクランクの方が圧倒的に足の回しが軽くなるし、乗り心地も良い
しかし、機能重視をうたっている店でありながら機能が合格点なら見た目重視のパーツもあり
なんかよく見ると見慣れないチェーンリングですがWOLT TOOTHのWHITE用のオーバルリング

しれっとWHITEのBB

このクッソ派手なボトルケージが意外と全体のバランスを整えてくれて良い感じ
カタログと全然違う色で届いたときには捨てようかと思いましたが付けたら何かよかった事案w

ドロッパーのレバーもWOLF TOOTH
削り出しの見た目も良いですが、押しやすさ・引きの軽さは敵なしです

コラムスペーサーにもオイルスリック

ペダルはチャンユキも自分も大好きなクランクブラザーズ

ホイールはニップルがブラウンでバルブはパープル

ローターもシマノ最上位ローターを装備効きもコントロール性も全然違います!
ブレーキメーカーと違う社外ローター使いたい方に一言。
パッド・ローター・ブレーキと全部を1つで専用設計でそれらを使って100%の性能で
紛い物がこのシステムに混じれば性能は当然低下。それだけの完成度が現代のブレーキです

ハブは王様CHRIS KING
個人的にはi9やKUWAHARAなど充分に高品質なハブはあります!本当に充分!
しかし「2番じゃダメなんでしょうか?」やっぱ王者を知るとダメなんです・・・
パワー伝達がすごいのにラチェットのかかりが硬くなくマイルドなペダリングフィール
ハブ本体とラチェットが他社の数倍の面積でガッチリと掴んで回しているんです
回転もスカスカした軽さじゃなく蜜のような滑らかさが本当に気持ちがイイ
登りで心が折れそうな時にコレらを感じていれば、もう一踏ん張り出来ちゃいます

2023年5月5日金曜日

勝手にSURLY KRAMPUS 第16弾 納車

勝手にSURLY KRAMPUS 第16弾 納車でした
笑顔溢れる納車です✨
タフな相棒とキャンプ🏕楽しんでくださいねー。


2023年4月13日木曜日

Wolftooth オーバルリング 取り付け

Wolftooth オーバルリング 取り付け
他のバイクでも使っているオーナー様がリピートで取り付け!
やっぱり登りも乗っている方だと一回使うと楽さにハマり 別のバイクにも!ってなりますよね

パーツ自体は12000円くらいでタイヤと変わらない値段なのに効果は絶大!
シマノとスラムは在庫しているので興味ある方でサイズ合えば即日取り付けも可能です

2023年4月9日日曜日

Wolf Tooth Waveform Aluminum Pedal テスト

Wolf Tooth Waveform Aluminum Pedals テストします
アメリカのアルミ削り出しブランドと言えばのウルフトゥース
自信満々で出したそのペダルを使ってみます
Large: 112mm x 106mm - 384g
お値段税込33,330円 
アメリカ人が高級な旋盤機で複雑に削り出して作ってるんですから納得のお値段ですw
*自分のバイク・シューズで試したい方はご来店いただければ試走可能で〜す*

一眼見れば明らかに既存のペダルとは削る工程が多いし複雑で美しい削りで工芸品の域です

表裏でロゴが違います

予備のピン



DMR/ANVLでもお馴染みのペダルの中央部が凹んでるコンケーブが絶妙なペダル
この凹みに足裏がフィットしてペダリングしやすいんです!
真っ平派とコンケーブ派がいるので色々と試して自分に合うものを見つけてください!
ペダル1つでライドの安心感が大きく変わるので本気で大事です

紹介動画