ラベル ibis-DV9 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ibis-DV9 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月30日土曜日

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!

KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です

フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w

タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます

今日も輝くCHRIS KING達

2024年11月23日土曜日

ハードテールの頂点 IBIS DV9 Electric Teal ビルドスタート

ハードテールの頂点 IBIS DV9 Electric Teal ビルドスタート

幅広いジャンルを各ジャンルの専用車レベルでこなすマルチ過ぎるフレーム
うちの店で例えると比喩じゃなくて本気の話で、
BOMBTRACK HOOKEXT レベルのツーリング・グラベルライドが可能で
TRANSITION SPURと同等のトレイル&ダウンヒル性能を持ったヤバイ奴
そんなん無理だろ!っと思うでしょうが自分が実際に使って体験しているので現実の話ですw
全ての動作が軽やかで、やりたいように動いてくれて、気持ち良過ぎ&楽し過ぎるフレーム

*フレームは税込33万円 SURLYのKARATEが198,000円するので・・・。。
  完成車はDEOREキットで税込583000円からで在庫あれば1ヶ月前後で届きます

YETI教に入信している自分ですがw
YETIも性能は最高でハードテールに何を望むかにもよるけどリーチがフルサス級で長すぎる。。
フロント上げにくくて操作の自由度が下がって正直、自分には楽しさが得られない・・・
Sサイズに落とすと今度はトップが短くてツーリングのポジション取れない問題でDV9が最適
その観点でSサイズが標準の方だとYETIはやや長くてIBISはやや短いので悩みどころ。。

脱線したけど、そんな夢のフレームでフルサスからのパーツ載せ替えでビルドしていきます!

合わせるのはマットマンゴーのCHRIS KING達
ヘッドは規格が変わったので新調して。ハブ・BBは4~5年選手だけど性能は殆ど落ちず!
他の高級ブランドの新品レベルをキープしてくれていています。いつまで使えるんだろうw

2024年10月9日水曜日

ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!

ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!
現代最高のカーボンハードテールibis DV9にキングのBB&ヘッドを合わせて
ブレーキはコントロール性の高いXTへ変更して納車となりました!!

渋いフレームカラーに合わせてキングのミッドナイトカラーのBBとヘッドセット

2024年8月18日日曜日

*完売* マシュー激推しのibis DV9 完成車 ハードテール乗るならコレ一択でしょ!

ibis DV9 GXキット完売!!
完成車は税込605,000円

ちなみに同等のパーツでバラ組みすると工賃無しで税込793,000円するので超お買い得です!!
*ちょっと関係ないけどw何か背中を押されるような話で。*
*24年のSURLYは値上げでカラテやクランパスのサス付き完成車は52万になります!*
フレーム単体の重量は1,3kgと超軽量

「今」、ハードテール乗るなら最新鋭のコレ一択でしょ!ってまずは言いたいです。
ライバルはYETI ARCくらいで他の「旧式カーボン」や「クロモリ」と同じにしないで欲しいですねw
・旧式のカーボンはただ軽いだけで無機質で面白みが少なくてクロモリの方が味があったり。
・クロモリはスピードの伸びの悪さ・技術的な頭打ち感が否めない。
・ハードテールがフルサスと比べて性能差が開き過ぎてメリットが正直ほとんどない。
等々、なんか我慢するというか諦める所が多く。でも甘やかされ過ぎたフルサスも時々飽きるw
店オリジナルのハードテール作ろうと思っていた心をバキバキに折って無駄と諭してくれた1台で
ガラケーとスマホの機能を比較するようなもので金属では絶対に実現できない走りがあります
HTや鉄アンチに聞こえますがStanton初代代理店だったり超鉄HTラバーだった事はお忘れなく
そんな最新フルサスと停滞ハードテールの乖離を埋め、
またハードテール楽しいとオススメ出来る「進化したハードテール」が今回入荷のDV9です。
この1年ひたすら乗り倒していて
・店から横浜までの往復80kmのツーリング・50km超のグラベル・グラインデューロ
・里山ライド・フジテン・富士見パノラマ・白馬等のゲレンデ等々。なんでもコイツと一緒

バイクのジャンルを超越して「楽しく」「快適に」「刺激的に」遊ばせてくれる1台です
MTBのライバルはフルサスのダウンカントリーバイクでTransitionのSPURとかがバッチバチ
オフロード寄りのグラベルバイクとも張り合えてボムトラのBEYONDとかSALSAのFARGO等

乗った感想は、
「ハードテールなのに路面が荒れると衝撃が加速に変わる不思議」
この特性でトレイルの移動も登りもリアサス並みにグリップして前方にプッシュもきます!
下りにおいても衝撃をいなし進むので路面お構いなしの加速がイカれてる!!
トレイルが楽しいのは想像が容易ですが、グラベルも心地よく進んで疲れ知らず
富士見パノラマではタイヤ前後本気のDHタイヤ入れたいくらいスピード乗るし
タイヤインサートないとスピードに負けてリムボコボコにしちゃいますよ。(体験談)

「超クイックでダイレクトな操作感なのにバイクは暴れない不思議」
衝撃を最小限のフレームのタワミで吸収してくれてて、腰砕がなく操作がダイレクト
コーナーやジャンプでプッシュが爆速で伝わり、全力で踏むと馬鹿みたいに反発帰ってきますw
白馬みたいな細かいプッシュが多いところだとフルサスよりも速いくらいで楽しすぎるし
ふじてんの深いバームもギュワン!って曲がるし、ジャンプは軽過ぎて自分だけ飛んでる気分だし

これらを生み出しているのが衝撃吸収や力を逃す向きを自由に変えられる最新カーボンの使い方
改めてフレームの大切さを感じます。フレームが全てでパーツはオマケです。
走り、楽しさ、自由度を求めるならフレームに投資しましょう!パーツに投資は意外に無駄
車で例えるとわかりやすいんですが、
遅いエンジンの車に豪華内装フルオプ、速いエンジンの車にオプションなしで金額同じなら
走らせた時に速いのは考えるまでも無い話で。どっちが好きかは個人の問題なのでアレですがw
フレームはエンジン&シャーシで、パーツは内外装で、人間がガソリンなわけですよ
実は軽快・快適なのでタイヤを変えればグラベルバイクとして十分通用する走りまでも備えています

って伝えなきゃいけない事が多過ぎて前置きが長過ぎますねw
今回入荷のコチラはMサイズで適応身長160cm~173cmと広め
一番気に入っているのはMサイズでリーチが435mmと程よい大きさ
個人的にはハードテールにはクイックさを求めているのでこのSとMの間的なサイズ感が最高

2024年7月25日木曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成
ヤバイしか言えません!自分も持ってるのに羨ましく感じるパーフェクトバイク
乗ってすぐにクイックな動きが気持ち良すぎる!
踏んだ瞬間にクッと加速して、不安感のないヒラヒラした横の動き、ムラの無いハンドリング、
コンフォートな乗車姿勢なのにフロントもスッと上げられて長時間乗れるのに遊べるズルさw
異様に軽いのにプラスチックぽさはなく身の詰まった乗り味で、足回りもKINGで固めてあるので
バイク全体の一体感・剛性感が極上!「理想叶えすぎな夢のような最高のハードテール」です!
自分史上1番気に入っているHTなのでお客様の納車なのに熱が入っちゃいますねw

日が当たるとフレームのカーボン地が透けるパープルが際立ちます

2024年7月21日日曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolightでドリームビルド

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolightでドリームビルド
ダウンカントリー・グラベルまでカバーする極上のカーボンハードテールDV9
これまた極上のパーツたちでドリームビルドです!!

クリスキングの3Dヴァイオレット

2024年7月3日水曜日

軽く林活してきました

前日の雨でMTBコースも行けないし、軽く林活してきました。

2024年5月7日火曜日

2024年2月2日金曜日

マシューのibis DV9 x SRAM TRANSMISSION XO

試乗車のibis DV9にSRAM TRANSMISSION XOを付けていた時のお姿
トランスミッション(T-type)って冗談みたいな値段ですがトレイルや自走の多い方には
カーボンホイールなんぞよりも先ずはコッチをオススメします
お値段はGXで税込1947000円 試乗車に使っているXOで税込283250円とカーボンホイール級
何かでも話していますがカーボンリムってバイクに与えるコスパは案外微妙で。。
それよりも同じお金出すならトランスミッションの方が効果デカイよ!ってお話

2023年5月25日木曜日

最高のカーボンハードテール IBIS DV9 レビュー

IBIS DV9で白馬岩岳乗ってきました

そもそもの前提としてボクはハードテールで神風で飛んだり、フルサス速度で走る事はしません!
だって危ないし。怖いじゃないですかw
っが!!それを気合いで走ったのではなく不安感も無く自然とフルサスと同じ内容で走れました。

最新のカーボン使いが見せる振動抑制・衝撃を逃す方向の制御が未経験の仕上がりレベル!
登りやオフロードでスイスイ走れる=障害物いなすの得意=下りも得意!!
フルサスと同じ方程式がハードテールでも成り立つようなフレーム作りが始まりましたね〜

足腰疲れないし・ビュンビュンなプッシュの加速で白馬ではフルサスよりも加速速いし・
速度上げても接地感が薄れずにバイクのコントロール性が良くひたすらに楽しかった!!
吸い付くようなプッシュの押し心地でマイルドなのに強烈に加速するのは乗り味は最高
フラットライドなのに硬いバイクのような加速は登りや平地の移動でも効いて気持ちが良い
ツーリングバイクとジャンプバイクを1台で高レベルでこなせる凄すぎバイク
そんな操作性・反応の良さと快適な乗り心地も両立した夢のようなハードテールでしたw
苦手なのはフルサス並みとは言えフルサスではないのでフラットコーナーは膨らみますw

それでそれでタイヤは当初のTERAVAIL EHLINE29x2.5から
GOOD YEAR ESCAPE 29x2.35に履き替えて走ってきました。
あくまでもツーリングやトレイルバイクで使いた子なので下り用タイヤでは無くトレイルタイヤ

正直、DV9のポテンシャルで攻めの下り用として乗るならGOODYEARならNEWTON等の
エンデューロ系のタイヤじゃないとタイヤが負けます!そんだけ速いw
でもグリップ力だけならESCAPEで全然大丈夫で転がりの軽さもコースと合って快適でした〜

2023年5月7日日曜日

カーボンハードテールのibis DV9はお散歩も調子いい

休日は河川敷含めて50kmくらい軽く散歩とか昼を食べに片道小一時間ふらふらが定番
MTBはのんびり走って、時々飛んだりと遊びの幅が広くて本当に好き

今まではSURLYのカラテやクランパスでサイクリング・グラベル・パークと乗っていましたが
今年はXCかパークライドまでハイレベルにこなせるibis DV9
コースや里山走って、ツーリングまでこなせる1台持ってればジャンルレスで全部できる系ですw

2023年5月5日金曜日

ibis DV9 ドリームビルド!

ibis DV9 ドリームビルド!

最新のカーボンハードテールフレームです。
用途はXCからプレイバイク的なトレイルライドまでって事なので流行りのダウンカントリーです
そんなDV9をグランデューロ用のグラベル兼XCバイクとして購入

しかし、今はグリーンシーズンなのでトレイルバイクとして組み立てました!!
先に書くと楽しい!カーボンハードテールでチタンバイクの様な味のあるシナリ・タメが最高
必要なフレーム剛性は有って硬いはずなのに、しなやかに軽やかに衝撃を吸収してしまいます
カーボン特有の無味無臭なデジタル感ではなく対話があるのに、バイクの反応は期待以上の爆速!!
路面の衝撃もフルサス並みに加速方向に逃してくれてリアのトラクションも未知の領域

トレイルバイクとしての楽しさは特別期待していなかっただけに驚きました
長年クロモリ好きで愛してくましたが金属の時代は終わりました、、、マジで。。

振動・強度を好き勝手にコントロールできるカーボンを巧みに操ると正に「理想」を完成させ
ハードテールの楽しさを増大させて欠点も潰し考えた瞬間にバイクを自由に操れる理想がありました
フルサス同様に最新のハードテールも障害物を乗り越える=「いなす」を極めて
登れる=下れるの式が成り立つところまで進化しているって事に驚きました・・・
フルサスに大きく性能・楽しさで突き放されたハードテールに「乗りた!!」って再燃しましたw


ハンドルはTHOMSONのカーボン31.8で剛性・シナリのバランスをフレームとフィットさせて
一体感・操作感の気持ちよさを狙います。
ハンドルの剛性や振動特性がフレームと合わないと実は相当に違和感あるので、
手持ちのハンドルがあれば色々と交換してみるとピッタリ合うのが見つかるかも!?

ステムはおしゃれでMADE IN USAで有名な*PAUL*
ヘッドセットは当然の*クリスキング*

グリップは疲れにくい・痺れにくいERGON

ハブも当然大好きな*クリスキングハブ*
ペダリングがダイレクトなのに角の取れた踏み心地とパワー伝達率はプロが自腹購入する程の品

ペダルはハブのカラーと合わせて*クランクブラザーズのSTAMP7*
シューズもクランクブラザーズを使っていますがホールドと食いつきが程良くてオススメです

クランクはWHITE INDUSTRIES これも性能と言うよりかは見た目のカッコよさ優先ですw
シマノやSRAM系のクランクと比べるとヨレがなく硬い印象の使い心地
クロモリのフレームに合わせるとシャキッとした踏み心地になるので人気ですよね

コンポは安定のシマノXT
自分はシマノ派でSRAMを個人的に買うのは新型の電動EAGLE TRANSMISSIONが初w

チェーンデバイスが付いていたのでジャンプ等のやんちゃしてください!っと捉え
いらないけど気分で装着!でも必要なくらい暴れまわれる凄い子でした・・・


リムもibisの幅広リムで重いけどトレイルでのトラクション確保で装備
ハードテールは当たり前だけどリアサスないのでリムやタイヤで稼げるだけ稼ぎます

ドロッパーはPNW 170mm
サドルはフィジーク

店のステッカー貼って完成

すげーカッコイイ!!
あ。サスは120mmが完成車の仕様ですが130mmを入れて遊べるトレイルバイクに仕上がっています
試乗すると昨今のバイクでは味わえない反応の良さ・素直さ・軽さ・加速の速さがヤバイです
試乗された方は楽しくて「はぁはぁ」息切らして帰ってくるので間違いない楽しさがあります

先代モデルですがジャンプの天才Jeff Kendall-Weedがジャンプバイク遊んでる動画

2023年4月19日水曜日

IBIS DV9 最新設計のカーボンハードテール紹介

IBIS DV9 最新設計のカーボンハードテール フレーム入荷
フレーム希望小売価格 税込¥297,000  詳細はコチラ

DV9はクロカンからプレイバイク的な走りまでカバーする守備範囲の広さが謳い文句で。
フルサスがストロークに関係なく登り・下りを制したように、
ハードテールもクイックな動きの犠牲に路面追従性を損なう事なく2兎を得る事に成功!

MADE IN USAの超気合の入ったクロカンフルサスを作ったノウハウから生まれたフレーム
気勢いのあるチームが作る最新のハードテールって興味湧きませんか??
フルサスがグングン性能を飛躍的に向上させている時代のノウハウでハードテールを作ると
どんなモノが出来上がってくるのか?試乗車組みましたが最高すぎました!

同じハードテールでもクロモリやアルミの金属系とカーボンでは性能に雲泥の差があります。
(フルサスの場合はパイプももちろんですがリンク機構の方が影響が大きいのです)
金属も各パイプの素材・削りで乗り味の調整は可能ですが。あくまでもパイプ単位が限界
トップチューブを何種類ものパイプを切り貼りして作ることはできませんよね?
しかし、カーボンなら可能で伸縮性・振動抑制・衝撃を逃す方向等々の望む性能を付与可能
フレームを何も妥協せずに理想をそのまま形にできるのがカーボンの凄さ!
もちろん全てのカーボンではなく高級で最新の設備とノウハウがある会社の製品に限りますよw
ibisの話ではありませんがカーボン真剣に組んでるブランドの展開図!
金属は9パーツくらいしか無いので、そりゃ出来上がるものに差が出てくるのは当然ですよね

うちの信頼度の低い計りで1.4kg
SURLYのフロントフォークと同じ重さのフレームw

YETIのARCと悩んだけどARCは数年継続モデルでDV9は超最新の出来立てホヤホヤ
&BBが異音に悩まされるプレスフィットではなくネジ切りタイプなのも決めて

チェーンが当たる箇所もシッカリ目に消音対策されてます


なんか自分のスペックを貼ってあると成分表みたいでカッコよく見えるw

2023年3月19日日曜日

オススメのカーボンハードテール ibis DV9 !!

カーボンハードテールの選択肢って本当に少なくなりましたよね〜
フルサスがこれだけ進化して優位になれば需要もなくなり必要性もなくなるのは当然ちゃ〜当然
しかし、人ってのは少し足りないモノも欲しくなる謎の本能がありますw

そんな時にibisのDV9を思い出していただければと代理店サイトの貼り付けました!
一番知りたいお値段はフレームで希望小売価格は¥297,000(税込)安くね?ibisがこの値段!!
ライバルはYETIのARCくらいかな?ARCは税込で37万円

サスは120~140mmの29er設計でダウンカントリー的な使い方からパンプもいける守備範囲!
サイズ感=リーチもフルサスよりも少し短めで軽やかに乗りたい方には丁度良いジオメトリー
自分もフルサス持っているのでHTには反応の良さや軽さを求めているので惹かれますね〜

トレイルバイクとしては勿論ですがクロカンバイク=グラベルバイクとしても調子良さそう!
今年の今年のグラインデューロはグラベルで出るか、カーボンMTBで出るか超悩んでますw

ibisの軽量カーボンハードテールMTBフレームの<DV9>が戻ってきました。
2022年にワールドカップで優勝した<Exie USA>のジオメトリーからヒントを得て、ヘッドアングルを66.5°に変更し、29インチモデルながら425mmという短いチェーンステー長で非常に取り回しが良くなっています。そして、タイヤサイズも29x2.6まで対応していますので、里山トレイルからクロスカントリーライドまで幅広く対応します。


フレーム展開はS,M,L,XLの4サイズがラインナップされ、152cmから対応するSサイズでも、ボトルを2本確保するスペースがありながら、スタンドオーバーハイトが低く抑えられれいます。

傷がつきやすいダウンチューブ裏やチェーンステーにはフレームプロテクションのラバーが標準装備されています。*BBがネジ切りタイプなのが個人的には最高!*

カラーはMuddy WatersとPurple Crushがラインナップ。

7年のフレーム保証があり、希望小売価格は¥297,000(税込)〜となっています。カラーはMuddy WatersとPurple Crushがラインナップ。

商品に関しての詳しいジオメトリーや完成車のスペックはこちらのページでご確認いただけます。https://www.kuwahara-bike.com/ibis-dv-9