税込123,200円
2025年3月9日日曜日
2025年3月8日土曜日
勝手にSURLY STRAGGLER 52cm 完売
勝手にSURLY STRAGGLER 52cm 完売しました
手頃なドナーバイクから完全移植と言う荒技を使ってお安く納めました。
まだ46,50,52cmのフレームも入手可能なので同じバイク作れます!
ホイールは26インチでタイヤは26x1.95
本来は650x42のところにムチムチとした太めのタイヤを付けたくてこの仕様。
ストラグラーなんだけど、どこかストラグラーっぽくない雰囲気に仕上げました。
歴史の長かった26のホイールの転がりの軽さってやはり良いんですよね〜
この写真で173cmの自分のサドルの高さで、170~180cmくらいが適応身長
このお値段でまさかのWHITE INDUSTRIESのヘッドセットも付いています!
実物を見るとホワイトのヘッドが付いているか否かで高級感が全然違いますね〜
ブルックスのレザーサドルとか付けると更に雰囲気良くなりそう
KiLEYの砲弾型ライトもすんなり付けられます!
2022年7月1日金曜日
Velocity Aileronでホイール組み
Velocity Aileronでホイール組みでした。
輪行の際に700cリムのストラグラーの後輪を外す際に空気を抜く手間があり辛い。。
そのせいで輪行目的のバイクをほとんど輪行していないとの事で650のリムで組み直し!
あ〜、あるよね〜SURLYのクロスチェックとストラグラーってヘンテコなリアエンドのせいで
ホイールの脱着が異様に面倒で不安定で輪行には最高に不向きですよね〜
流行りのバイクパッキングスタイルでも設計が古すぎて荷物の重さに負けるし実は不向き
コレを改善すべく生まれたのがミッドナイトスペシャルなんですが。。この知識が広まっていない
未だに知名度でクロスチェックやストラグラーを用途に合ってないのに欲しい人が多く胸痛
&難点をひた隠にして知名度で売る困った自転車屋?ファッション屋?が多いですよね。。
難点を理解して買うのと、買った後に難点を知るのでは大違い
後悔はさせたく無いのでブログやインスタではなく店に相談してくださいね・・・
2019年12月6日金曜日
SALSA MARRAKESH
サルサ 「ワールドツーリングモデル」 マラケシュ
何だかん凄い壮大なテーマを背負ったフレーム!
よーはノンビリ走ったり荷物満載にしてもドッシリ走れるコミューターバイク

フロントフォークのエンドにはSLSAロゴが入りカッチョイイ

ワイドなホイールベースが可能にする余裕のセンタースタンド空間

ほぼ飾りwのスポークホルダー


リアエンドは可変式でホイールベースの微調整やシングルギアに出来る優れ物
よくあるSURLYのトラックor逆爪のエンドと違いガッツリ固定できるのでズレにくい☆
需要は少ないけどエンド交換で色々なハブ幅にも対応!

税込¥95,700 (フレーム/フォーク)
何だかん凄い壮大なテーマを背負ったフレーム!
よーはノンビリ走ったり荷物満載にしてもドッシリ走れるコミューターバイク

フロントフォークのエンドにはSLSAロゴが入りカッチョイイ

ワイドなホイールベースが可能にする余裕のセンタースタンド空間

ほぼ飾りwのスポークホルダー


リアエンドは可変式でホイールベースの微調整やシングルギアに出来る優れ物
よくあるSURLYのトラックor逆爪のエンドと違いガッツリ固定できるのでズレにくい☆
需要は少ないけどエンド交換で色々なハブ幅にも対応!

税込¥95,700 (フレーム/フォーク)
フレーム詳細
19年の現行モデルはブラックで少し御高くなっております
税込¥107,800 (フレーム/フォーク)
2019年11月11日月曜日
SURLY STRAGGLER 650B納車
SURLY STRAGGLER 650B納車
自転車は生き物なのかホイールからフレームが生えてきたパターン。
何言ってるの??
そー自転車好きはパーツからでもイマジネーションが膨らみ自転車を組み立ててしまう
あるあるなヤツですw

ヘッドはクリスキング!!このヘッドの色からフレームの色が決定

フレームを生やした張本人のクリスキングのハブ君
彼を別のバイクで使い、「もっと走るバイクに付けてー」って話が事の発端

48cのタイヤだけど他社より太めでギリな感じw

コンポはGRXの油圧ディスクに1x11仕様


「?????????」って思った人多いんじゃないですかw
そー補助ブレーキも油圧でシマノが出したんです!
レバータッチも嘘みたいに軽くて必要な人には待ってましたなパーツ☆


カッコよすぎるでしょ〜通勤を楽しい時間に変えてくれる魔法のバイクですね
自転車は生き物なのかホイールからフレームが生えてきたパターン。
何言ってるの??
そー自転車好きはパーツからでもイマジネーションが膨らみ自転車を組み立ててしまう
あるあるなヤツですw

ヘッドはクリスキング!!このヘッドの色からフレームの色が決定

フレームを生やした張本人のクリスキングのハブ君
彼を別のバイクで使い、「もっと走るバイクに付けてー」って話が事の発端

48cのタイヤだけど他社より太めでギリな感じw

コンポはGRXの油圧ディスクに1x11仕様




「?????????」って思った人多いんじゃないですかw
そー補助ブレーキも油圧でシマノが出したんです!
レバータッチも嘘みたいに軽くて必要な人には待ってましたなパーツ☆


カッコよすぎるでしょ〜通勤を楽しい時間に変えてくれる魔法のバイクですね
2019年11月8日金曜日
SURLY STRAGGLER 650B
SURLY STRAGGLER 650B
クロスチェックのディスク版的なフレームです
ツーリングもチョット頑張っちゃう走りも可能な遊び甲斐のあるヤツです。
MIDNIGHTとは何が違うん??って話は正直難しいw
だってサーリー はどのフレームも多様な顔を持たせているのでダダかぶりしてます。
フラットマウントか?スルーアクスルか?ゼロスタックのヘッドか?の最新か否かの差
手持ちのパーツや完成時の雰囲気の好みで決めればイイと思います。




フレーム/フォーク 税込¥88,000
詳しい商品情報は、下記を参照してください。
完成車(旧タイプのパーツ仕様のみ)
http://ride2rock.jp/products/104715/
フレーム/フォーク
http://ride2rock.jp/products/107470/
クロスチェックのディスク版的なフレームです
ツーリングもチョット頑張っちゃう走りも可能な遊び甲斐のあるヤツです。
MIDNIGHTとは何が違うん??って話は正直難しいw
だってサーリー はどのフレームも多様な顔を持たせているのでダダかぶりしてます。
フラットマウントか?スルーアクスルか?ゼロスタックのヘッドか?の最新か否かの差
手持ちのパーツや完成時の雰囲気の好みで決めればイイと思います。




フレーム/フォーク 税込¥88,000
詳しい商品情報は、下記を参照してください。
完成車(旧タイプのパーツ仕様のみ)
http://ride2rock.jp/products/104715/
フレーム/フォーク
http://ride2rock.jp/products/107470/
2019年5月17日金曜日
SURLY STRAGGLER PINK x GOLD 納車
2019年5月7日火曜日
SURLY STRAGGLER x COWBELL x TRP ドロップ化
2019年4月1日月曜日
2019年3月14日木曜日
SURLY STRAGGLER 650 50cm 中古車
2018年9月3日月曜日
SURLY STRAGGLER 650 51cm 試乗車
SURLY STRAGGLER 650 51cm 試乗車です私情車ってやつですねw
シクロバイクのカテゴリーに入っていますが何でも屋のストラグラー☆
ど定番のクロスチェックのディスクブレーキ対応モデルです。
とわ言え。ディスクが求められる環境で走れる分、クロスチェックより丈夫に感じます。
とわ言え。ディスクが求められる環境で走れる分、クロスチェックより丈夫に感じます。
ディスクブレーキの恩恵で小さいフレームサイズは650b/27.5のホイールに対応。
これにより背の低い人でも足つきがよくなったり、軽快な漕ぎ出しが得られます!
700cの太タイヤは乗り心地は良い反面、[stop and go]が比べるとチト辛いw
そんな事もあって街乗りに650のチョイスは中々に良いと思います。
どっちも一長一短なので「何を求めているか?」で考えましょう。650のフレームでも700Cのホイールは使えます。少しばかりハンドリングがクイックな気もしますが・・・
そもそもストラグラーの良さとは何かと?
とても、しなやかで優しい乗り味!ハンドルをスッと切ると軽く曲がるのも気持ちが良い☆
この軽快感は他では味わえないですね。
華奢でフラフラするわけでもなくカチッとした感じでもなく「気持ちの良いしなやかさ」
☆ともかく気持ちが良いってのが最大の魅力です☆

今回の主役は NITTOのV4ステム
適合するハンドルが少ないのがネックですがwまぁ〜そんなもんです!
個性が強ければ汎用性は低くても構わない!くらいの気概が必要なステム
このハンドルも主役NITTO B604AAF 幅広のプロムナードバー
素晴らしいのは握ると分かる「やる気のなさ」「リラックス感」
グリップもクルーザー系のオールドスタイルなモノをチョイス。
近代的な油圧ブレーキとのアンバランスな雰囲気が好きです。
ブレーキは機械式の方がスタイルとしては選べますがウチの店としては油圧を推します!
サッとスピードのコントロールが出来て疲れにくいしレバーのタッチも軽くてイイです。
ペダルは三ヶ島のSYLVAN TOURING NEXT
ピッカピカのボディーに超絶クルクル回るベアリングが最高です
ギアはDEORE 42T RDはスビライザー付きでシフターはレバー式・・・
登録:
投稿 (Atom)