ラベル crankbrothers の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル crankbrothers の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月19日水曜日

シーズン前にタイヤ交換しましょう!

XCバイクのタイヤ交換依頼でした

ちなみにタイヤの寿命って2種類あります
1つは単純に擦り減って寿命
2つめは見落としがちなゴムの寿命
悲しいことにMTBタイヤは使い始めれば急ピッチでカウントダウンが始まります・・・
1年もすれば土の微生物・湿気・洗剤などでタイヤが劣化し始めて性能がガタ落ちします
あまり使ってなくても2年で交換はマストかなと、、マジで根っこやウェット路面で滑ります。。
大切な愛車の性能や自分の力量を受け止め、唯一地面との”接点”であるタイヤ大事にしましょう

ちなみに店の場合はよく乗るバイクは1年で交換、
出番の少ないゲレンデ系は長くてグリーンシーズンを2回(1年半)で交換しています

今回はオーナーさまご指名のピレリ
転がり・グリップ・弾みのバランスが良いピレリは特にオススメしているブランドの1つ
シュワルベにも似ていて履かせるとバイクの動きが軽くなるのに滑りやすい路面も安心!
ついでに、
グラベルやロードの方に不思議がられる前後で違うタイヤを履く理由
それはオフロードでは明確に前後で役割が違うからで一般的には。
・フロントはグリップ重視
 前タイヤが滑ったら100%転ぶので技量や車種に合わせてグリップを重視して選びます。
 サイズも少し太めを選んだりもします

・リアはペダリング重視
 リアはドリフトして遊んだ方が多いのでイメージ付くと思いますがタイヤ滑っても案外平気
 ペダリングでもろ足の負担になるリアは転がりの軽い&重量も軽いタイヤで楽をします

2025年3月12日水曜日

WILDE SURPERTRAMP 納車準備完了

WILDE SURPERTRAMP 納車準備完了
オーナーさまのこだわりが詰まった1台
ATBでのんびりと冒険に出るための相棒としてパーツをチョイスをお手伝い。

2024年12月24日火曜日

*完売*勝手にWILDE BICYCLE SUPERTRAMP Mサイズ

勝手にWILDE BICYCLE SUPERTRAMP Mサイズ 
スーパートランプってどーやって遊ぶバイクなの?
”バイクパッキング、トレッキング、全地形対応のプラットフォームともいえるモデルです。 1ヶ月に及ぶバックカントリーツアーから日常のちょっとした買い物まで、快適な自転車ライフを送るための多用途なプラットフォームであり、あらゆるラック、アクセサリー、バッグを搭載できるマウントを備えた無限の可能性を秘めています。 人生でたった1台しか自転車を持たない人がサイクリングの可能性を探求できる1台を求めるなら、Supertramp は最良の選択になるでしょう。”
って紹介文があります。わかり易く言えば現代版のATBでMTBでは無いってのが重要なポイント
近いのは「SURLYのカラテ・クランパス・グラップラー」や「シムワークスのDoppo Locust」
「ボムトラのBEYOND+」など里山・グラベル程度のオフロードとロングライドが得意
MTBに見えるしパーツもMTBを使うけどあくまでもツーリングバイク!
MTBの見た目が好きだけど遅いのは困る!快適に加速して適度に速く走れるバイクが欲しい人向け
グラベルバイクは走破性足りなくて・・・MTBだと遅くてちょど良いバイク探している方!
コレです
乗るとMTBらしい楽なポジションに期待を超える加速が気持ちよくてクセになります
今まで走りに行かなかった場所にもトライしたくなること間違いなし
オススメはされてないですがジオメトリー的にカラテと同じ感じでサス付けてライドもOKかも

サイズ感はMTB系の一般的なMサイズなの170~180cmで乗れます

価格は総額税込529,600円

フレーム持ち味を100%引き出せるパーツ構成で組んでみました〜

2024年11月20日水曜日

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

ダウンカントリー、トレイル用等の140/120mmのそこそこストロークのバイク
ボクは身長173cmで本来であればMサイズですが多くの方が乗れるように
&最新のバイクは安定感が充分にあるので動かしやすさ優先で小さめのSサイズ!!
やっぱりBMX育ちの自分には小さめフレーム!バニーホップが楽し!!!
29のメリットを27.5や26のフレームのような操作感で得られるのは選択肢の有力候補

試乗した時の超絶素直で誰でも乗りこなせて、一緒に遊べる楽しさが忘れらず採用!
各動きに癖がなくて素直で操作の失敗なんて事は頭にもよぎらずラインだけ見て走れました
Sサイズでショートストロークなら暴れて乗りこなすの大変そうですが・・・
なぜか暴れない!エンデューロ級の速度出しても低速時と振動の強度がさほど変わらない謎
先日、フジミで乗った時も160mmバイクと同じ速度域までスルーっと加速が伸びて届く!!
普通は衝撃吸収が間に合わずコントロール不能でもう2段階くらい手前で恐怖を感じ始めますw
高速・低速いつでもリア踏めばピョン!っと軽く飛んでくれるジャンプの合わせやすさ

要はリアサスの衝撃の逃し方が天才的=高級品と並ぶ性能
(STはフレーム売りないですがSENSORカーボンのフレームは税込38,5000円とアルミ価格)
障害物に引っかからずに減速や衝撃が超少なく処理されてストローク以上の安定感と加速がエグイ
今までずーっとi-Driveとかペダリングとサスの影響に対して独特のアプローチを続けて
現行のFORCE CARBONやSENSOR達で良い結果が出たって感じですね
あと超重要な長いドロッパー入ります!Sサイズで180mmのドロッパーベタ刺し可能!!!
GTマジ半端ないですよ・・・

2024年8月3日土曜日

Transition Smuggler Carbon ORCHID !!

Transition Smuggler Carbon ORCHID 納車準備完了!
オーキッドカラーも鮮やかでテンション上がりますね

バラ組みと同じ手順で全部外して付け直します。
グリス付いてなかったり、締め付けトルクが全然違ったりと色々あるのでw
SRAMの湿気に弱いDOTオイルはWAKOSの湿気に強いオイルに交換します

ぐっちゃぐちゃのケーブルも・・・すっきりと

2024年7月31日水曜日

SALSA FARGO x THOMSON x CRANKBROTHERS x DT手組みホイール

SALSA FARGO x THOMSON x CRANKBROTHERS x DT手組みホイール
前々からFARGOを狙っていてくれたオーナー様が即決で決めていただき
以前自分が乗っていたパーツ構成なんか参考に相談しながら組みました!

2024年7月7日日曜日

2023年12月10日日曜日

勝手にSURLY KRAMPUS 第20弾 完売

勝手にSURLY KRAMPUS 第20弾 完売

総額税込¥524,083
Sサイズ身長の目安160-170㎝

今回はSUS付きクランパス!ツーリングやトレイルライドがメインですが
ジャンプなどプレイバイク的に乗るなら170㎝後半の方も基礎練バイクとしても乗れます!
クランクブラザーズのスプレッターペダルのレッドがシンプルさの中にアクセントで効いてます
勝手にシリーズはパーツの変更も差額分で可能なので何でもご相談くださ〜い

2023年5月12日金曜日

SURLY LOWSIDE カスタム&整備

うちで組ませてもらった爆イケなSURLY LOWSIDE タイヤ交換と整備

2023年5月5日金曜日

ibis DV9 ドリームビルド!

ibis DV9 ドリームビルド!

最新のカーボンハードテールフレームです。
用途はXCからプレイバイク的なトレイルライドまでって事なので流行りのダウンカントリーです
そんなDV9をグランデューロ用のグラベル兼XCバイクとして購入

しかし、今はグリーンシーズンなのでトレイルバイクとして組み立てました!!
先に書くと楽しい!カーボンハードテールでチタンバイクの様な味のあるシナリ・タメが最高
必要なフレーム剛性は有って硬いはずなのに、しなやかに軽やかに衝撃を吸収してしまいます
カーボン特有の無味無臭なデジタル感ではなく対話があるのに、バイクの反応は期待以上の爆速!!
路面の衝撃もフルサス並みに加速方向に逃してくれてリアのトラクションも未知の領域

トレイルバイクとしての楽しさは特別期待していなかっただけに驚きました
長年クロモリ好きで愛してくましたが金属の時代は終わりました、、、マジで。。

振動・強度を好き勝手にコントロールできるカーボンを巧みに操ると正に「理想」を完成させ
ハードテールの楽しさを増大させて欠点も潰し考えた瞬間にバイクを自由に操れる理想がありました
フルサス同様に最新のハードテールも障害物を乗り越える=「いなす」を極めて
登れる=下れるの式が成り立つところまで進化しているって事に驚きました・・・
フルサスに大きく性能・楽しさで突き放されたハードテールに「乗りた!!」って再燃しましたw


ハンドルはTHOMSONのカーボン31.8で剛性・シナリのバランスをフレームとフィットさせて
一体感・操作感の気持ちよさを狙います。
ハンドルの剛性や振動特性がフレームと合わないと実は相当に違和感あるので、
手持ちのハンドルがあれば色々と交換してみるとピッタリ合うのが見つかるかも!?

ステムはおしゃれでMADE IN USAで有名な*PAUL*
ヘッドセットは当然の*クリスキング*

グリップは疲れにくい・痺れにくいERGON

ハブも当然大好きな*クリスキングハブ*
ペダリングがダイレクトなのに角の取れた踏み心地とパワー伝達率はプロが自腹購入する程の品

ペダルはハブのカラーと合わせて*クランクブラザーズのSTAMP7*
シューズもクランクブラザーズを使っていますがホールドと食いつきが程良くてオススメです

クランクはWHITE INDUSTRIES これも性能と言うよりかは見た目のカッコよさ優先ですw
シマノやSRAM系のクランクと比べるとヨレがなく硬い印象の使い心地
クロモリのフレームに合わせるとシャキッとした踏み心地になるので人気ですよね

コンポは安定のシマノXT
自分はシマノ派でSRAMを個人的に買うのは新型の電動EAGLE TRANSMISSIONが初w

チェーンデバイスが付いていたのでジャンプ等のやんちゃしてください!っと捉え
いらないけど気分で装着!でも必要なくらい暴れまわれる凄い子でした・・・


リムもibisの幅広リムで重いけどトレイルでのトラクション確保で装備
ハードテールは当たり前だけどリアサスないのでリムやタイヤで稼げるだけ稼ぎます

ドロッパーはPNW 170mm
サドルはフィジーク

店のステッカー貼って完成

すげーカッコイイ!!
あ。サスは120mmが完成車の仕様ですが130mmを入れて遊べるトレイルバイクに仕上がっています
試乗すると昨今のバイクでは味わえない反応の良さ・素直さ・軽さ・加速の速さがヤバイです
試乗された方は楽しくて「はぁはぁ」息切らして帰ってくるので間違いない楽しさがあります

先代モデルですがジャンプの天才Jeff Kendall-Weedがジャンプバイク遊んでる動画

2023年4月28日金曜日

勝手にSURLY KARATE MONKEY 第13弾 納車!

クランクとディレイラーをSLXにアップグレード⤴️しました〜。
勝手にシリーズは店で用意しているパーツで組んでいるので、差額分で様々変更可能です!
高級感が増してカッコ良くなりましたね✨タフな相棒と楽しんでくださいねー🗼

2023年2月26日日曜日

勝手にSURLY KARATE MONKEY 第13弾 完売

勝手にSURLY KARATE MONKEY 第13弾 
完売しました

本気で使えるけど見た目はおしゃれなマウンテンバイク!
街乗り・グラベルも楽しめるように乗り味を軽くするためにチョイ細め?のタイヤにしました。

Mサイズ 身長の目安170-180㎝

今回も完成車ベースでカスタムしているのでお安く出来ています!
普通なら完成車買って〜パーツ代15万分買ってからの乗せ替え工賃ですからお得もお得!

カラーはハンドル、リム、ペダルはロゴカラーに合わせてシルバーにして
グリップ、サドル,タイヤはブラウンを選び
フレームカラーのナス紺、シルバー、ブラウンの3色をバランス良く配色にしてます!

2022年4月20日水曜日

チャンユキの女子にオススメのグラベルバイク SALSA STORMCHASER

チャンユキのお気に入りグラベルバイク  SALSA STORMCHASER
グラベルと舗装路半々で70kmとか、ひたすら荒れたグラベル60kmとかの相棒がコイツ
メカ音痴?気にしていない彼女でも体感している圧倒的な加速と接地感
クロモリのSURLYも3台乗ってきましたがどれよりも「しなやか」で衝撃が少ないし
クロモリには出せない加速の反応の良さ、荒れた路面でも減速せずに路面を捉え加速する性能

やはり体力・パワーが男性よりも劣る女性陣にはサポートしてくれる位の高性能が必要
自分の限界を底上げしてくれるバイクって意外と少なく本当にありがたい存在☆

フレームサイズは49cmでフレームバックはRALがギリギリ入ります
フレームバックにサフとか入った小バック
リアのステム?ハンドルバック?には鍵。ハンドルのところには飲み物を入れてます。
山奥に行く時はサドルバックを大のに変更して対応

2021年4月22日木曜日

SALSA STORMCHASER x CHRISKING x THOMSON x XTR x DT SWISS

SALSA STORMCHASER x CHRISKING x THOMSON x XTR x DT SWISS
すげー軽いのに跳ねずに路面追従性も高いなんて理想的なアルミの性能を引き出している
ストームチェイサーをチャンユキの通勤号で組みます!!
雨でも嵐でも雪でもチャリ通勤のマシューサイクル的には最適なバイクw

ついでに「アルミなのに高いフレームですね??」言われてしまったストームチェイサー
別にアルミ=安いではなく、加工のし易さなどで主にエントリーで使われて
最高峰はカーボンでヲタク向けにはクロモリーみたいな業界の空気感があるだけです。。

つまりはアルミの持つ個性?魅力?を本気出して引き出してるブランドが少ないだけです
少し前はロードの実業団がアルミのTCRを好んで使っていたりもしましたよね
このストームチェイサーをソレをしているので本気価格の少しお高いプライスになっています

コンセプトはレースの日はハンドル変えるけど普段はダラダラポジション!
ウチでは珍しく軽く・速くを大事にして組みました
THOMSONのステムとシートポスト
DT SWISS CR1600ホイール
TERAVAIL WASHBURN 700x42&38c タイヤはリアを少し細くして体感も軽量化
Hi-Hi-BAR

あまり物のXTR

長年使っているかっこいいRACEFACEのクランク
ユキセレクトのクランクブラザーズのペダルにODIのグリップ

あまり物のクリスキングのBB

SALSA STORMCHASERのフレーム・フォーク売りはこのブラックカラー
本国サイトだとグレーに見えましたが実際はギラギラしてるけど真っ黒
ロゴもほぼ同色なので「ステルス」とか「ブラックアウト」って呼ばれている地味色ですw
付属のFSAのロゴも黒くなっているので拘りの無印感・・・

2021年2月20日土曜日

2021 SALSA VAYA GRX600 x White Industries VBC 納車

2021 SALSA VAYA GRX600 x White Industries VBCクランクで納車でした
試乗して走りの軽さとクセのない操作感を気に入ってもらい選んで頂きました
ペダルを踏んだ分だけ加速する!だけど硬い乗り心地では無かったのが決め手に☆

とっても乗り味が素直なのでグラベルバイクとしてもツーリング=ロードバイクとしても
カスタム次第で色々と引き出せるのがVAYAの面白いところ!

White Industries VBCクランク
昔ながらの「削り出し」って感じのシンプルさが良い味出してますね

ペダルはカッコよくて機能的なクランクブラザーズのダブルショット2
片面フラットペダル・片面ビンディングの優れもの 高級感のある見た目のクール
このビンディングは脱着がとても簡単&泥詰まりに強いのでグラベルにはもってこいです

ステム・シートポストあたりもシルバーにしたら見た目はクラシックで中身は最新で
さらに良い感じの雰囲気になりそう!

楽しいバイクと楽しい週末をお過ごしくださ〜い