ラベル ibis の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ibis の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月21日金曜日

FOX FLOAT X2メンテナンス

FOX FLOAT X2メンテナンスは代理店のマムアンドポップスさんに出しています。
大半は当店でも出来るんですが酷使されがち&複雑なX2はプロ中のプロに全バラしてもらいます
今回はオーバーホールがてら中身のアップデートも行われて帰ってきました!
金額は3万前後ですがビックリするくらい動き改善するのでぜひ!!

ibis Ripmoは何度見て美しいバイクですね〜

2024年12月12日木曜日

最強のエンデューロ IBIS HD6 x XTで完成!!!

最強のエンデューロ IBIS HD6 x XTで完成!!!

本国でセールだったSLX完成車キットからXTへ変更
&ドロッパーもBIKEYORKの125mmからFOXカシマコートのファクトリー150mmへ変更

ibis乗りのオーナー様は更なるスピード・楽しさを求めてHD6へ
180/165mmなんて到底信じられない軽快な動きと登りの速さに感動されご決断
このバイクは本当に評価が高くて180mmバイクとしての下り性能は他社より少し劣りますが
そのマイナスを遥かに超える動かしやすさ・ジャンプの容易さ・登りの軽快感を備えています
何かに特化させるのではなく全体の総合力で攻めてるバイク

・マレット専用なんですが乗って気が付く人いないレベルの自然さというのか完成度で違和感ゼロ
・下りの安心感抜群なのに任せっきりの退屈ではなくハンドリングで自由に楽しくライン選べる
・登りの難しセクションもスイスイ登って体力負担はトレイルバイク級
・コーナーリングはタイトもハイスピードも姿勢変化少なくサラーっと曲がり
・瞬間的なポゴやバニホが大得意な俊敏な動きを見せつつ、相反するビックジャンプも超安定
・「楽しみたい要素」と「任せたい要素」のバランスがマジでヤバ過ぎる遊べるバイク

2024年12月1日日曜日

IBIS HD6 Traffic Cone Orange ビルドスタート

IBIS HD6 Traffic Cone Orange ビルドスタート
24年現在、最高のエンデューロバイクとの呼び声も高いHD6
YouTubeとか外国記事探してみてください褒めすぎなくらい褒めてます
180/165mmのDH手前のストロークを持ちながらも、登りの軽快感はトレイルバイク
ジオメトリーはダウンヒル専門というよりはハンドリングや身動きの軽さに振っててヒラヒラ系
マレットなんだけどマレットのネガティブも消し去って本当に完成度が高いフレーム
今後はこのフレームを各社真似てくるだろう、頭1つも2つも飛び抜けた傑作
サスのサポートはありつつ、動きは軽快で小回りも異次元なので日本にはマジで最強
IBISとかYETI乗るとそれまでの常識・欠点を覆してくるので驚かされます

2024年11月30日土曜日

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!

KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です

フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w

タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます

今日も輝くCHRIS KING達

2024年11月23日土曜日

ハードテールの頂点 IBIS DV9 Electric Teal ビルドスタート

ハードテールの頂点 IBIS DV9 Electric Teal ビルドスタート

幅広いジャンルを各ジャンルの専用車レベルでこなすマルチ過ぎるフレーム
うちの店で例えると比喩じゃなくて本気の話で、
BOMBTRACK HOOKEXT レベルのツーリング・グラベルライドが可能で
TRANSITION SPURと同等のトレイル&ダウンヒル性能を持ったヤバイ奴
そんなん無理だろ!っと思うでしょうが自分が実際に使って体験しているので現実の話ですw
全ての動作が軽やかで、やりたいように動いてくれて、気持ち良過ぎ&楽し過ぎるフレーム

*フレームは税込33万円 SURLYのKARATEが198,000円するので・・・。。
  完成車はDEOREキットで税込583000円からで在庫あれば1ヶ月前後で届きます

YETI教に入信している自分ですがw
YETIも性能は最高でハードテールに何を望むかにもよるけどリーチがフルサス級で長すぎる。。
フロント上げにくくて操作の自由度が下がって正直、自分には楽しさが得られない・・・
Sサイズに落とすと今度はトップが短くてツーリングのポジション取れない問題でDV9が最適
その観点でSサイズが標準の方だとYETIはやや長くてIBISはやや短いので悩みどころ。。

脱線したけど、そんな夢のフレームでフルサスからのパーツ載せ替えでビルドしていきます!

合わせるのはマットマンゴーのCHRIS KING達
ヘッドは規格が変わったので新調して。ハブ・BBは4~5年選手だけど性能は殆ど落ちず!
他の高級ブランドの新品レベルをキープしてくれていています。いつまで使えるんだろうw

2024年10月9日水曜日

ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!

ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!
現代最高のカーボンハードテールibis DV9にキングのBB&ヘッドを合わせて
ブレーキはコントロール性の高いXTへ変更して納車となりました!!

渋いフレームカラーに合わせてキングのミッドナイトカラーのBBとヘッドセット

2024年8月31日土曜日

ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!

ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!
国内代理店のサイトはコチラ *サイト内のDEOREキットはSRAM GXキットの誤表記
これ乗らないの本気で勿体無いと大声で言いたい最強マシーン
エンデューロバイクでここまでショートストロークバイクのように動かせるバイクはない!
動かせるからって不安定なわけじゃなく170mm級の安定感はある不思議・・・
小回りきくし、バニホ簡単だし、路面悪い登りもスイスイ登るし、マレット違和感ゼロの傑作

そんなバイクをバチバチに組んでるんですから、そりゃ〜も〜最高ですw

幸せ者ですな

そんなこんなでエンデューロさんのHD6の評価ご覧ください
YETIのSB160も異様な評価でしたが今回は見た事ない100点超えてるような採点
両方乗ったことあるので分かりますが、確かにこの評価で間違いないです!!
上記のYETIの評価の中にある一文がコレ
”全体的に、Yeti SB160 T3 は高度な敏捷性と優れた安定性を兼ね備えています。
が、この 2 つの相反するものをよりうまく組み合わせているのは Ibis HD6 だけです。”
そーつまりは現在売られているエンデューロバイクの頂点なんです!
世界中のバイクを乗り倒している経験者たちのレビューなので好みの違いはあれど信頼できる評価
ちなみにサンタロッキー乗りの方、ごめんなさい。。ibis,YETIと比べると僕も似たような感想
今ってレベル高いので何乗っても楽しいけど「良い」の中にも更に良し悪しがあるんですよね

2024年8月18日日曜日

*完売* マシュー激推しのibis DV9 完成車 ハードテール乗るならコレ一択でしょ!

ibis DV9 GXキット完売!!
完成車は税込605,000円

ちなみに同等のパーツでバラ組みすると工賃無しで税込793,000円するので超お買い得です!!
*ちょっと関係ないけどw何か背中を押されるような話で。*
*24年のSURLYは値上げでカラテやクランパスのサス付き完成車は52万になります!*
フレーム単体の重量は1,3kgと超軽量

「今」、ハードテール乗るなら最新鋭のコレ一択でしょ!ってまずは言いたいです。
ライバルはYETI ARCくらいで他の「旧式カーボン」や「クロモリ」と同じにしないで欲しいですねw
・旧式のカーボンはただ軽いだけで無機質で面白みが少なくてクロモリの方が味があったり。
・クロモリはスピードの伸びの悪さ・技術的な頭打ち感が否めない。
・ハードテールがフルサスと比べて性能差が開き過ぎてメリットが正直ほとんどない。
等々、なんか我慢するというか諦める所が多く。でも甘やかされ過ぎたフルサスも時々飽きるw
店オリジナルのハードテール作ろうと思っていた心をバキバキに折って無駄と諭してくれた1台で
ガラケーとスマホの機能を比較するようなもので金属では絶対に実現できない走りがあります
HTや鉄アンチに聞こえますがStanton初代代理店だったり超鉄HTラバーだった事はお忘れなく
そんな最新フルサスと停滞ハードテールの乖離を埋め、
またハードテール楽しいとオススメ出来る「進化したハードテール」が今回入荷のDV9です。
この1年ひたすら乗り倒していて
・店から横浜までの往復80kmのツーリング・50km超のグラベル・グラインデューロ
・里山ライド・フジテン・富士見パノラマ・白馬等のゲレンデ等々。なんでもコイツと一緒

バイクのジャンルを超越して「楽しく」「快適に」「刺激的に」遊ばせてくれる1台です
MTBのライバルはフルサスのダウンカントリーバイクでTransitionのSPURとかがバッチバチ
オフロード寄りのグラベルバイクとも張り合えてボムトラのBEYONDとかSALSAのFARGO等

乗った感想は、
「ハードテールなのに路面が荒れると衝撃が加速に変わる不思議」
この特性でトレイルの移動も登りもリアサス並みにグリップして前方にプッシュもきます!
下りにおいても衝撃をいなし進むので路面お構いなしの加速がイカれてる!!
トレイルが楽しいのは想像が容易ですが、グラベルも心地よく進んで疲れ知らず
富士見パノラマではタイヤ前後本気のDHタイヤ入れたいくらいスピード乗るし
タイヤインサートないとスピードに負けてリムボコボコにしちゃいますよ。(体験談)

「超クイックでダイレクトな操作感なのにバイクは暴れない不思議」
衝撃を最小限のフレームのタワミで吸収してくれてて、腰砕がなく操作がダイレクト
コーナーやジャンプでプッシュが爆速で伝わり、全力で踏むと馬鹿みたいに反発帰ってきますw
白馬みたいな細かいプッシュが多いところだとフルサスよりも速いくらいで楽しすぎるし
ふじてんの深いバームもギュワン!って曲がるし、ジャンプは軽過ぎて自分だけ飛んでる気分だし

これらを生み出しているのが衝撃吸収や力を逃す向きを自由に変えられる最新カーボンの使い方
改めてフレームの大切さを感じます。フレームが全てでパーツはオマケです。
走り、楽しさ、自由度を求めるならフレームに投資しましょう!パーツに投資は意外に無駄
車で例えるとわかりやすいんですが、
遅いエンジンの車に豪華内装フルオプ、速いエンジンの車にオプションなしで金額同じなら
走らせた時に速いのは考えるまでも無い話で。どっちが好きかは個人の問題なのでアレですがw
フレームはエンジン&シャーシで、パーツは内外装で、人間がガソリンなわけですよ
実は軽快・快適なのでタイヤを変えればグラベルバイクとして十分通用する走りまでも備えています

って伝えなきゃいけない事が多過ぎて前置きが長過ぎますねw
今回入荷のコチラはMサイズで適応身長160cm~173cmと広め
一番気に入っているのはMサイズでリーチが435mmと程よい大きさ
個人的にはハードテールにはクイックさを求めているのでこのSとMの間的なサイズ感が最高

2024年8月10日土曜日

ibis HD6 x CHRISKING でドリームビルドスタート

ibis HD6 x CHRISKING でドリームビルドスタート
ibis RIPMO Transition SCOUTと乗り継いでオーナー様が
2つを足して2で割らない!むしろ掛け算的な性能を手に入れいるヤバイバイクにチェンジ!
完成車キットをベースに手持ちのキングパーツを移植

このバイクを騒いでるのは僕だけじゃなくて海外のメディアでも大大大絶賛
ヨーロッパのENDURO MAGでは超絶絶賛のYETI SB160よりも高評価
同サイト内での他の有名バイクたちの評価と比べると異常なまでの高評価
観た事ないようなほぼ全評価項目100点
名だたるブランドのバイクたちを抑えて今季ベストバイクに選ばれています
読みやすいようにGOOGLEのページ日本語訳した画像を。

2024年7月25日木曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成
ヤバイしか言えません!自分も持ってるのに羨ましく感じるパーフェクトバイク
乗ってすぐにクイックな動きが気持ち良すぎる!
踏んだ瞬間にクッと加速して、不安感のないヒラヒラした横の動き、ムラの無いハンドリング、
コンフォートな乗車姿勢なのにフロントもスッと上げられて長時間乗れるのに遊べるズルさw
異様に軽いのにプラスチックぽさはなく身の詰まった乗り味で、足回りもKINGで固めてあるので
バイク全体の一体感・剛性感が極上!「理想叶えすぎな夢のような最高のハードテール」です!
自分史上1番気に入っているHTなのでお客様の納車なのに熱が入っちゃいますねw

日が当たるとフレームのカーボン地が透けるパープルが際立ちます

2024年7月21日日曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolightでドリームビルド

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolightでドリームビルド
ダウンカントリー・グラベルまでカバーする極上のカーボンハードテールDV9
これまた極上のパーツたちでドリームビルドです!!

クリスキングの3Dヴァイオレット

2024年7月3日水曜日

軽く林活してきました

前日の雨でMTBコースも行けないし、軽く林活してきました。

2024年5月7日火曜日

2024年4月20日土曜日

ibis Ripley サスペンションオーバーホール

ibis Ripley サスペンションオーバーホール
ダウンカントリーって言葉が出始めた2020年に火付け役となったのがリプリー
海外では本当に成功を収めたフレームで名だたる名店でバシバシ売れたバイク
そんなスーパーバイクのサスをメンテ!高級車になればなるほどバイクもメンテが肝心!!

2024年2月28日水曜日

やっとこさ完成!世界1のエンデューロバイク改めジャンプバイクibis HD6

やっとこさ完成!世界1のエンデューロバイク改めジャンプバイクibis HD6
長瀞のBLSS走ったけど 過去最高の充実ライドでした!
180/165mmの重量級に見えて動きは軽めのエンデューロクラスでハンドリングでのコーナー
倒しても曲げられるし動きの選択肢が多くて直感的に思い通りの動きをしてくれて超楽しい

ストローク長いとバニーホップ苦手なはずなのにフルサスDJバイクか!?!?!
って鬼のようなバニホの容易さwこれは誇張なしで過去1番レベル
自分のバイクで上手にバニホできない人が乗って一発で納得のバニホを決められるヤバさ
そこまで動きが自由だとコースでスピード出すと悪さして不安定になって逆に飛びずらい・・
なんて事もなくて、むしろゆったりとリアサスを踏む加減でジャンプを合わせられて
マジで失敗が少なくここまで踏み込みの時間を長く取れて調整が可能なバイクは人生初

恐ろしい話ですがトランジション好きな方はこれ乗ったらイチコロです。
速攻乗り換えたくなるはず・・・
未来の?理想のトランジションがたどり着けるか怪しいレベルのサス&姿勢制御の完成度
&更に自由な遊びができるパーフェクトバイクです

2024年2月16日金曜日

ibis RIPMO x CHRIS KING 手組みホイール

キングのホイールキャンペーンで続きますがw
ibis RIPMO x CHRIS KING ホイール
ん〜オーラが違いますね
ただでさえ俊足なリプモが更に機敏に確実なコントロールができるヤバイバイクになりました

2024年2月2日金曜日

マシューのibis DV9 x SRAM TRANSMISSION XO

試乗車のibis DV9にSRAM TRANSMISSION XOを付けていた時のお姿
トランスミッション(T-type)って冗談みたいな値段ですがトレイルや自走の多い方には
カーボンホイールなんぞよりも先ずはコッチをオススメします
お値段はGXで税込1947000円 試乗車に使っているXOで税込283250円とカーボンホイール級
何かでも話していますがカーボンリムってバイクに与えるコスパは案外微妙で。。
それよりも同じお金出すならトランスミッションの方が効果デカイよ!ってお話

2023年11月24日金曜日

IBIS HD6 私情車作り中

IBIS謹製 マレット専用180mm/165mmのエンデューロバイク
エンデューロレースの現場で磨かれ誕生したHD6
サイズは「2」=Mサイズ
「レース用」=「速い人しか乗りこなせいな」っとなりがちですが超扱いやすいですw
パッと乗るとフロント160mmかそれ以下のバイクに乗ってる普通さ、癖のなさ
やっとこれから各社、違和感のない成熟したマレットを出してくる時代になるのかな?

真面目にトランジションの得意な縦の動きにサンタの路面追従を足して2で割らない感じです
・バニホが簡単でリアもシュッと軽快に引き上がる
・絨毯の上を走る滑らかシットリフィール
・ハンドルでクイッと俊敏に曲がれるし、バイクを倒した時もクイック過ぎず綺麗に倒せます
・ジオメトリーに何の違和感・無理もないので普通でマレットだと気がつく人まずいません
・180mm&29erのフロントのグリップに負けないリアのトラクションが27.5を感じさせない
=リアブレーキめっちゃ効く・29er以上の登りのグリップ・コーナー攻めやすい

トランジションオーナー目線で語ると、
スカウトのジャンプ等の身のこなしにスパイアーのストローク量・制動力を持たせて、
操作時の体感重量はセンチネルくらいとIBIS乗ってる感じがしないバイクですw
悪く言うと今までのIBSIの体感重量の異様な軽さ・加速感は控えめです
とは言え他社よりも十分に軽いし速いので最上位の世界にいるのは間違いないです!!

2023年11月17日金曜日

IBIS HD6 私情車組みます−その1

IBIS HD6 私情車組みます
やっとマレットを違和感なくデメリットをむしろ強みとして生かすバイクが誕生
それがマレット専用設計の IBIS HD6!!
フレームで税込693,000円
完成車は前後FOX「ファクトリー」搭載で税込1,023,800円とクワハラさん太っ腹!!
パーツ構成は見てくださいwバラで計算すると140万いきますw
こんな高級車が100万で前後Fファクトリーは狂ったプライスで幸せすぎます
追加で21万でIBIS=STANS製のカーボンリム&i9 HYDRA ホイールに出来ちゃいます

GIANTですら99万でワンランクしたの「パフォーマンスエリート」シリーズ・・・
SANTACRUZの類似のNOMAD6 C S-kit ¥1,241,900なんか更に下位のパフォーマンス
SANTAと同格か上位の扱いのブランドが物価高騰・円安の影響を受けながら超安く買える幸せ

海外の様々なレビューサイトでマレットだから進まないとか特有の違和感を指摘せず
むしろ既存の29よりも優れている点が多くあって楽しくて最高じゃん!!っと興奮気味
そんなの乗るしかないでしょ!ってわけで即注文
まずはフレームの写真から

YETIのSB160と悩みましたがSB140で感触はわかっているので未知のHD6で!

2023年9月9日土曜日

CHRIS KING BOOST ハブ x ibis BLKBRDリム

CHRIS KING BOOST ハブ x ibis BLKBRDリム
憧れのキングをついにゲットしたオーナー様
世界最強-強度のリムを合わせてマジのKINGホイールになりましたね!!