ラベル YETI CYCLES の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル YETI CYCLES の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月25日水曜日

最終値下げ 私情車 YETI SB160 Mサイズ売りま〜す

マシューの私情車 YETI SB160 Mサイズ売りま〜す
*ジャックスの36回無金利も同じ金額で使えます!*
フレーム単体83万円が最終値下げ53万円
フレーム・フォークセット104万円最終値下げ63万円
現金なら更に5%OFF

ライド歴は富士見パノラマ3回&白馬岩岳2回だけ。。
転倒無しでフレームは無傷です!
フォークは車載などでアウターに小傷あり
ページごと翻訳しても結構正確なニュアンスの日本語になるので色々読んでみてください

遠方の方で載せ替え依頼の場合はバイクの送料片道分負担します
ともかく気になっている方は色々とご要望をお伝いいただければ柔軟に対応します
なんで売るの?気に入ってないの?って思うでしょうがw

2024年11月28日木曜日

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド
キングコンプリートで夢のバイク完成です!こんなバイク組ませてもらえて幸せもんです!!
x
x
CHRIS KINGのBBとヘッドセット
も〜乗り心地が良すぎて「自転車」とは別のモノなんじゃないか!?って言葉にできない乗り心地
多分、ドラえもんと一緒で3mm地面から浮いてると思いますw
このバイク乗った後に自分のバイク乗ると「硬!!っえ?なんか全部硬い!」って基準値が狂います

2024年10月17日木曜日

YETI ASR ドリームビルド完成&納車

YETI ASR ドリームビルド完成&納車!!
YETIって存在感違いますよね〜自分も乗っていますが所有した時の喜びがズシンと来るんでw

SB120よりもさらにピュアXCバイクのASR
インフィニティーではなくフレックスステイで軽く快適を追求したモデル

XCレーサーにありがちなロードバイクみたいなピーキーさや遊べない感じはなく
レース用って言うよりも超快適なトレイルバイクって使い勝手
トレイルライド中に心地よくて眠れそうなリアサス・リンクの動きがヤバく
トラクションあるから登りもグイグイいけてジャンプも普通にできるので「紳士・淑女」に最適
最近のXCやダウンカントリーって軽快なのに充分攻めれるから楽しいですよね

フレームからのバラ組でリアサスはROCKSHOX SID
めちゃめちゃ細いのに滑らかだし衝撃吸収充分で頼れるサス
XCレースバイクらしくグリップシフトでリアサスのロックアウト切り替え出来ます

2024年10月16日水曜日

極上のXCバイク YETI ASR ドリームビルド開始

極上のXCバイク YETI ASR 
先走り記事になりますが、制作したバイクに点検試乗して脳みそぶっ飛びました!
こんなに幸せな乗り心地の自転車・乗り物に乗ったことが無く例えようがない異次元さ・・・
「シルキー」「しなやか」「バネ感がある」とかボクの語彙では伝えきれないw
フワフワ雲の上、状態なのにチャッキチャキのバイクのような加速をするんです
「知らなきゃよかった・・・」が乗った瞬間の感想でw
これ知っちゃうとXC何乗っても満足できないヤツじゃん・・って複雑な感情になりました!w

この夢心地な衝撃吸収と全く別の世界で起きてそうな加速が本当に現実味がない乗り味
それを実現しているのが「フレックスステイ」
リアサスに追加でフレームもしなってダブルで乗り心地を演出
↑緑色の部分が曲がります
このカーボンのシナリ・動きが非常に良くて
軽いはずなんだけど軽いものがペラペラとなしっている動きはなく
重厚感があるシットリとしたストローク感が高級な車のエアサスみたいで驚きました

2024年8月1日木曜日

マシューの私情車 YETI SB160

マシューの私情車 YETI SB160
乗った感想はシンプルにすごい!これほど上質な動きを見せるバイクは乗ったことがない!
SB140とも結構キャラクターが違くて更にシットリと静かに何事も無いかのように速い

相変わらずサスが前後同調するように動くので姿勢変化が全く感じられず操作が異次元に素直
コーナーも変な姿勢・タイミングで入ってもスルーっと曲がっていくし
ジャンプの着地もボヨンボヨンしないでピタッと着地で次に繋げやすいのなんの
理想の走りをバイクが勝手にやってくれるような感覚があり気分を乗せてくれますw

エンデューロの表彰台常連バイクなので積極的に動かせばダイレクトでエグイ走りも可能
しかし僕はそんな走りはしないので異次元の速さと安定した姿勢をフル活用して
ラグジュアリーに流して走るのが最高に気持ちが良かった!!

性能を出し切る走りも素敵ですが、
オーバースッペクに守られキャパの中で自由に気楽に遊ばせてもらう走りが出来てマジで極上

”登りに関しては凄く意外だったのが感覚的にはSB140よりもスッキリした加速を感じました
強く踏み込んでもサスがもたつく感じも少なく誇張なくトレイルバイクと言えるクラス
難しい箇所も異様にスルスルと軽快感がある登りを見せて体感の軽さは超意外でした!”

”ジャンプはバビュ〜ンって人間ロケットみたいに飛ぶSB140の方が刺激的でオモシロイかな?
SB160は速度でスンッて飛び去る感じなので縁石みたいなキッカケで飛んだりバニホは微妙
ただRが付いたジャンプ台ではキレイな放物線を通るし、進入の癖もないので反して超飛びやすい”

”下りに関してはボクが追いつけない?リスキーで追いつきたくもない速度の人と走れました
無理をしている感じじゃなくて普段のリスクレベルで走って2段ギア入れた速度域出てました
気が付いたら速度出てて慌てるタイプの速さではなく
速度調整・コーナー・ジャンプどれも自分の技量の支配下にあるのに速度が出せていました
マジで自分の技量をリスクなく高いレベルに持ち上げて気楽に楽しませてくれる子です”

フレーム単体で83万円とミラクルなお値段ですが得られるモノはお値段以上でした

ジャンプの神 ibis HD6 と並ぶフルサスの傑作だと思っている、乗り心地の神 YETI SB160ですが
世界のMTB業界人が認めるフルサスの最高傑作ibis RIPMOが先日待望のモデルチェンジ!
ぜひ乗ってみたいので多分この子(フレーム)は遅くても年末あたりに里子に出る予定です
気になる方は一緒にゲレンデ行ければ、コースでの試乗も全然OKですからお声がけください
ちなみに最短のライド予定だと8/4日曜日に白馬岩岳にいるのでメールでももらえれば試乗可

2024年3月4日月曜日

YETI SB160 T1完成車キット Mサイズ 私情車になりました

YETI SB160 T1完成車キット Mサイズ 私情車になりました

フレーム単体で入荷時は86万円もする最高級・最上級のバイク!
(24年1月価格改定で83万円に完成車キットも大幅値下げされました詳しくはコチラ)
バイクをどんな動かし方をしても前後のサスが必ずリンクして動いてくれます
姿勢が崩れずどこまでも滑らかでマジで乗りやすい誰が乗ってもパフォーマンスが出せる素直さ
もーあがりのバイクと言って差し支えない完成度です。。

2024年2月29日木曜日

YETI SB95 オーバーホール

YETI SB95 持ち込みでのオーバーホール作業でした。
途中、リンクが割れているのを発見して10年前のフレームでパーツないかなぁ・・・
っと思っていたら進化した対策済みパーツが有るとの事!YETI流石ですね〜
Yurisさんが代理店として流通を再開させてくれたので先代のYETI達も当店でサポート可能です

これが割れていたリンク

2023年7月13日木曜日

YETI SB140 x SRAM T-type XO x CHRISKING

YETI SB140 x SRAM T-type XO x CHRISKING
シットリとスムーズながら刺激的なジャンプに流れるようなコーナリング
もはや文句のつけどころのないバイクに最上級・最新のSRAM TRANSMISSION XOを装着
トランスミッション?T-type??名前が多すぎてどれで呼ぶのが正しいのか意味不明ですがw
最新のトランスミッションの特徴・レビューはコチラ

トランスミッションにキングのハブでホイール組み

2023年5月17日水曜日

YETI SB140で富士見パノラマライド&レビュー

YETI SB140で富士見パノラマライド&レビュー
この日はTransition SPUR・SCOUT・SENTINEL・SPIREとフルラインナップ状態
その動画は・・・いつかw

今年に入ってからなぜかまともにYETI乗れてない、動画を撮れてない・・・で書けずじまい
本当はブルーホーネットのSB140に異様な高さに飛ばされ?連れて行かれた動画が、、ないw
仕方ないのでCコース流し・リアがよくしなる映像・細かい動きもこなせるよって映像です
             

今回の富士見で感じた事をいくつか
比較対象はTransition Sentinelとibis  Ripmo
今まで乗ったバイクたちよりも特に優れている点は
・路面からの衝撃が異様に少なく剛性はかなり高いはずなのに快適でサスだけではなく、
フレーム=カーボン素材が吸収している&リアバックが足首の様に柔軟にヨレています
ジオメトリーで衝撃を逃すレベルから一歩進んで+αの衝撃吸収技術なので高価なの納得
他社よりフレームが10万高いのは他社よりも10万円分の機能が更に追加されているんですw

リアのヨレは上の動画のガレ場でスローにしているので確認しやすいと思います。
普通はコレってリアサスを真っ直ぐ押せないので動きが悪くなるハズなんですが。。
象徴的なインフィニティーリンクがシッカリ支えて、
ヨレでズレた分はリンクの複雑なフローティングマウントが帳消しにして真っ直ぐ押す!

・体感上の前後のサスの沈み込み方向が揃っていて、フロントとリアがバラバラな感じがなく
床が平行に沈む感覚があって身体・姿勢の変化が少なく振動の少なさと加えて非常にフラット
この動きはコーナーやジャンプで姿勢が前すぎ・後ろすぎなどの荷重ミスを相当に軽減して
スルッとコーナーを抜けられて、ジャンプは面をキレイに捉えて上手なプッシュを勝手に実行
ボーッとしていれば「今の上手くいったゼ!」を毎回やってくれますw
ジャンプ台のジャンプが凄く苦手な自分ですが
ブルーホーネットは怖くてスピード足りなくて飛びきれない・空中でバランス崩壊が普通
それが速度が足りなくてもキレイに飛び出し面に合わせてくれて飛び切れる!
デカイジャンプで速度出してもジャンプの姿勢やタイミングに悩まないから飛べちゃう!!
普段から飛べるジャンプは怖いくらい高さや飛距離が出て減速して入るくらいに飛びます!!!
学生時代にダージャンのコツを掴んでスゲー飛べていた時代を勝手に再現してくれて感涙
ジャンプセンスが壊滅的な自分が飛べる人になれるバイクなので、それだけでも買いですw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Transition SENTINELの方が優れていると思った所は、
バニホがしやす・安定感はやっぱ最強・垂直方向に飛ぶから技が入れやすい

Transition SENTINELの方が悪いると思った所は、
前サスは斜め横に沈み、リアサスは上下に沈み前後でバラバラの動きがある
ジャンプ台で垂直方向には行くけど案外前には飛ばない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ibis RIpmoの方が優れていると思った所は、
FOX38&X2の前後共に重いサスで剛性とサポートが超安心なのに操作感も実重量も400g以上軽い
同じ事が理由でブレーキが効く・路面状況が非常に掴みやすい


ibis RIpmoの方が悪いると思った所は、
軽いし、リアサスの動きはシルキーだけど微振動が伝わっていて凄く意外だったけど固く感じた
ジャンプ台で前には飛ぶけど案外垂直方向には飛ばない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年4月29日土曜日

YETI SB5C オーバーホール

YETI SB5C オーバーホール

DVO フォークのオーバーホール

リアユニットのオーバーホール

YETIの心臓インフィニティーリンクのメンテナンス

分解洗浄して専用のグリス入れての作業
40時間?お気にグリスポートからグリス入れないとピストンが磨耗するので要注意!!

外すと自転車らしくない空間がポッカリw

リンクのベアリングも洗浄&グリスアップ

SRAMブレーキのオイル交換

汚れたピストン

ピストンの掃除と潤滑とWAKOSのDOTオイルに変えて快適&長持ちに!
しばらく放置しているブレーキだとブレーキタッチが別物になります!


2022年12月22日木曜日

YETI CYCLES 新型SB140 試乗車を組みました!!

YETI CYCLES 新型SB140 試乗車を組みました!!
自分が乗らないでお客さんにオススメなど出来るわけがないので実力を測るべく迎え入れ!
先ずは試乗車の外観だけを。試乗レビューは次回
いや〜かれこれ30年自転車ヲタしてますがやっと自分のYETIが買えました〜😂
憧れのブランド「ibis」に続き店の中にYETI があるだけでテンション上がります

YETIって?
MTB業界No.1のギーク集団で変態的な拘りを形にしてきて物議も称賛も凄いブランドですw
コロラド州のデンヴァーが拠点で2回訪れていますがハイソで美しい最高の街です
宇宙や物理学者が集まるインテリ地区コロラド、その気質をビシビシ感じる造りが魅力かな?
その異常なまでの拘りでコストも惜しみません!!フレームで税込77.5万円!!

現地のトレイルも走っていますが環境は比較的穏やかで丘陵地帯を長く走るのが多めで
アドレナリン全開のTRANSITIONよりは大人な乗り味を期待していますw
似た特性を持つ完璧な存在ibisi RIPMOと比較してどーなるか楽しみなような怖いような。。

SBシリーズは120/140/160とそれぞれのリアストロークが名前になっています。
更に[F150/R140mm=SB140][F160/R140mm=SB140 LR]の2種類があってw
更に更にカーボンにもグレードがあってサンタのCとCCと同じでYETIの最上位はTURQ

今回の試乗車はSB140の「下り特化のLR」
カーボングレードは「最上位のTURQ」って仕様です
シリーズの中間ストロークでオールラウンダーなトレイルからダウンヒルもカバーするクラス
これ1台で日本のMTB環境はカバーできるので今のYETIそ知るテスト車両にはピッタリ

以前は雪男が居た位置にTURQのロゴが鎮座
カーボンフレーム作り方も異様に拘っていてお金かけてます
ついでにヘッドセットは最高峰のCHRIS KING Dropset 3です

2017年2月24日金曜日

フォーク・ユニット・リンク・ホイールのオーバーホール

フォーク・ユニット・リンク・ホイールのオーバーホール!

リアユニットは物凄く驚くほどに信じられないレベルで負担が多いですwまじめな話です。
フルサスバイクは毎年or半年ごとのフルメンテナンスを必要とします。


リンクの剛性が高いYETIでもリンクの中は砂だらけ・・・これ以上はやばい限界値。
ストロークやコーナの度にリンクはねじれて隙間が生まれゴミが侵入します。
そのゴミがフレームやベアリングを研磨して精度を落とします。
高級なフレームやパーツと安物の差は精度の高さです。落ちた精度は戻りません。。


あれこれバラして凄く綺麗にしてグリスを付けて組み直します。
適切な状態に戻すことで自転車本来の動きを取り戻します。


ハブもカッスカスなのでアレコレしてw軽快に回るホイールに復活させます。


フロントフォークも一緒にメンテナンス。
写真は忙しくてありませんが。。
砂が結構入っていました。。


これだけ一気にメンテナンスすれば吸い付くように走っていた新車の頃の様に走れます
ご利用ありがとうございました。
MATTHEW CYCLE
営業時間
平日 10:00~20:00
土日・祝日 12:00~20:00
定休日 木曜日
TEL 03-5942-8749
MAIL matthewcycle@gmail.com
東京都中野区江古田4-2-1 ビーバーズ5 1F

☆持ち込みの修理や組み立て承ります☆
☆Stantonbikes日本代理店☆
☆GIANTプレミアムディーラー☆ 
☆Fitbike.co&Wethepeople取扱店☆ 
☆MTB/BMXの練習会もやってます☆


2016年11月9日水曜日

YETI SB66 C組み立て

YETI SB66 C組み立て
久しぶりにガッツリMTB!!高鳴りますw


毎度のまし締めチェック


ホース類の長さを決めたり
CHRISKINGのBBをはめたり
キングの認知度はROADの方には低いですがBBヘドセットにハブなんかはもー最高です!


FOXの新作ドロッパーポスト TRANSFER
ブラックアナダイズドのPerformance
希望小売価格 30,000円(税別)

カシマコートのFACTORY 
希望小売価格 36,000円(税別)


レバーは別売りとなります。
縦引き、横引きの2種類があります。
希望小売価格 7,500円(税別)
っとお求めやすい金額となっています!!




そんなこんなで完成してない写真ですがw完成です。
納車時にコラムカットや微調整をしていますのでその前の写真で申し訳ありませんが。。
ご利用ありがとうございました。

MATTHEW CYCLE
営業時間
平日 10:00~20:00
休日 12:00~20:00
定休日 木曜日
TEL 03-5942-8749
MAIL matthewcycle@gmail.com
東京都中野区江古田4-2-1 ビーバーズ5 1F

☆持ち込みの修理や組み立て承ります☆
☆Stantonbikes日本代理店☆
☆GIANTプレミアムディーラー☆ 
☆Fitbike.co&Wethepeople取扱店☆ 
☆BMXの練習会もやってます☆