ラベル ChrisKingホイール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ChrisKingホイール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月15日土曜日

CHRISKINGハブのオーバーホール

CHRISKINGハブのオーバーホール
本当になぜ壊れないのか不思議で仕方がないキングのハブ・・・

心臓部開けてこの絵面だったら「終了〜」っと聞こえてきそうなもんですがw
他ブランドあればハブやドライブなどの複数箇所のベアリング交換
ラチェットのバネや爪の交換も必要になったりするレベルで万単位の修理になりがり。。
DTなどもドライブ周りは強いけどベアリングは交換必須な見た目。

それがなぜだか、

2024年11月30日土曜日

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成

IBIS DV9 x CHRIS KING x WOLFTOOTH x XTでドリームビルド完成!!

KINGやオレンジ色のパーツはフルサスからの移植ですが超似合ってますね〜
ティールとオレンジの組み合わせってオシャレ上級者って感じで最高です

フレームのサスキャパが100~140mmと謎に多いDV9ですが今回は140mm
(100mmでバリバリのXCやれて140mmでジャンプとかの激しいライドも出来るが故のキャパ)
クソ軽くて俊敏なフレームに長めのサスで下りよりに振ったパーツ構成は快楽重視な選択w

タイヤもエンデューロバイクからの移植なのでオーバースペックに見えますがw
走ればわかる、下りの速度域も馬鹿げてるDV9にはこのくらいのタイヤも全然OK
こんな、ハイグリップのタイヤ履いても街中での走行も軽快そのものでグングン楽しく加速します
鉄・アルミ製のATBやMTBに軽量タイヤ履かせるよりもペダリングも身のこなしも軽い!
全然,何十kmって舗装路サイクリングを快適に過ごせるツーリング性能が弱まっていません
結局はパーツは添え物で"フレーム"がバイクの性能・味を決定づけている事を諭されます

今日も輝くCHRIS KING達

2024年11月28日木曜日

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド

YETI ASR x CHRIS KING MTN30 カーボンホイール x BB xヘッドでドリームビルド
キングコンプリートで夢のバイク完成です!こんなバイク組ませてもらえて幸せもんです!!
x
x
CHRIS KINGのBBとヘッドセット
も〜乗り心地が良すぎて「自転車」とは別のモノなんじゃないか!?って言葉にできない乗り心地
多分、ドラえもんと一緒で3mm地面から浮いてると思いますw
このバイク乗った後に自分のバイク乗ると「硬!!っえ?なんか全部硬い!」って基準値が狂います

2024年11月20日水曜日

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!

ダウンカントリー、トレイル用等の140/120mmのそこそこストロークのバイク
ボクは身長173cmで本来であればMサイズですが多くの方が乗れるように
&最新のバイクは安定感が充分にあるので動かしやすさ優先で小さめのSサイズ!!
やっぱりBMX育ちの自分には小さめフレーム!バニーホップが楽し!!!
29のメリットを27.5や26のフレームのような操作感で得られるのは選択肢の有力候補

試乗した時の超絶素直で誰でも乗りこなせて、一緒に遊べる楽しさが忘れらず採用!
各動きに癖がなくて素直で操作の失敗なんて事は頭にもよぎらずラインだけ見て走れました
Sサイズでショートストロークなら暴れて乗りこなすの大変そうですが・・・
なぜか暴れない!エンデューロ級の速度出しても低速時と振動の強度がさほど変わらない謎
先日、フジミで乗った時も160mmバイクと同じ速度域までスルーっと加速が伸びて届く!!
普通は衝撃吸収が間に合わずコントロール不能でもう2段階くらい手前で恐怖を感じ始めますw
高速・低速いつでもリア踏めばピョン!っと軽く飛んでくれるジャンプの合わせやすさ

要はリアサスの衝撃の逃し方が天才的=高級品と並ぶ性能
(STはフレーム売りないですがSENSORカーボンのフレームは税込38,5000円とアルミ価格)
障害物に引っかからずに減速や衝撃が超少なく処理されてストローク以上の安定感と加速がエグイ
今までずーっとi-Driveとかペダリングとサスの影響に対して独特のアプローチを続けて
現行のFORCE CARBONやSENSOR達で良い結果が出たって感じですね
あと超重要な長いドロッパー入ります!Sサイズで180mmのドロッパーベタ刺し可能!!!
GTマジ半端ないですよ・・・

Chris King MTN30 至高のカーボンホイール!!

Chris King MTN30 至高のカーボンホイール!!
来のカーボン ファイバーに代わる画期的な熱可塑性プラスチックの FusionFiber ®リムを使用
めちゃくちゃ「しっとり」でちょっとした段差で違いを感じる路面追従性が別世界!
某社のようなモッサリ感もなくスッキリ軽快にカーボンらしいく軽く走れます
細かいロードノイズも消えるので街で乗っても違いを感じれちゃいます・・・
こんなもん山で使ったらどーなるん!?ってビビりましたw
お値段43万しますが・・・・KINGのハブにKINGが選んだリムが装備されてこの値段なら
他社の同価格帯と比べても納得のお値段というか今買うならコレでっしょ!!って性能

KINGのステッカーはGround Keeperからカスタムデカールの購入も可能

ホイールを組み立てた人のサイン入り

2024年10月12日土曜日

SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド完成!

SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド完成!
説明不要の「これがマシューサイクルだ!」ってカッコ良さが出せました。
ゴージャス・機能美・実用性どれも妥協しないドリームバイク

2024年10月5日土曜日

SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド開始

SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド!
勝手にシリーズを見ていただいているオーナー様から「オマカセ」で制作依頼
ならばとマシューサイクルらしい「大人感」溢れるダンディーなカラー
&最高のパーツ達でラグジュアリーなドリームバイクを組ませて頂きます!!

2024年9月19日木曜日

SURLY MIDNIGHTSPECIAL x CHRISKING BB&HUBカスタム

SURLY MIDNIGHTSPECIALにCHRISKING BBやカスタムホイールやら
持ち込みのパーツも合わせてのカスタム依頼でツアラーっぽく渋いバイクにリニューアル!!

カスタム前は機能的な感じ

2024年9月15日日曜日

CHRIS KING HUB x Stans RIM x SIMWORKS Peregrine Spokeでホイール組み

CHRIS KING HUB x Stans RIM x SIMWORKS Peregrine Spokeでホイール組み

いつも通りの丁寧にホイール組み
今回は性能よりも見た目重視でSIMWORKS Peregrine Spokeってゴールドのスポーク
普段ならDT SWISSのパシッとした走り心地のチャンピョンやコンペティションですが〜
「色の方が重要な時もある!」
っと言ってもこのスポークは柔軟性があってクロモリフレームに合わせるなら逆に適任かも

CHRIS KING R45D HUB x SIMWORKS Standalone 001 Rim 手組みホイール

CHRIS KING R45D HUB x SIMWORKS Standalone 001 Rim 手組みホイール
渋いホイールを組ませていただきました!

ハブはみんなの憧れCHRIS KING R45D
シットリ滑らかな回転も気持ちが良いし、ペダルの踏み心地もダイレクトなにソフトで疲れにくい
*最近は流通は落ち着いたものの代理店が高額商品の在庫を避けがちなんですが・・・
アメリカにストックがあれば1ヶ月前後で納品になります。

リムはVelocityのCliffhangerをベースしたSIMWORKS別注
更に強度と耐久性を高めるために真鍮製のアイレットを加えたモデルで色も面白いですね

2024年8月31日土曜日

ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!

ibis HD6 x フルCHRISKING x ibisカーボンリムでドリームビルド!!
国内代理店のサイトはコチラ *サイト内のDEOREキットはSRAM GXキットの誤表記
これ乗らないの本気で勿体無いと大声で言いたい最強マシーン
エンデューロバイクでここまでショートストロークバイクのように動かせるバイクはない!
動かせるからって不安定なわけじゃなく170mm級の安定感はある不思議・・・
小回りきくし、バニホ簡単だし、路面悪い登りもスイスイ登るし、マレット違和感ゼロの傑作

そんなバイクをバチバチに組んでるんですから、そりゃ〜も〜最高ですw

幸せ者ですな

そんなこんなでエンデューロさんのHD6の評価ご覧ください
YETIのSB160も異様な評価でしたが今回は見た事ない100点超えてるような採点
両方乗ったことあるので分かりますが、確かにこの評価で間違いないです!!
上記のYETIの評価の中にある一文がコレ
”全体的に、Yeti SB160 T3 は高度な敏捷性と優れた安定性を兼ね備えています。
が、この 2 つの相反するものをよりうまく組み合わせているのは Ibis HD6 だけです。”
そーつまりは現在売られているエンデューロバイクの頂点なんです!
世界中のバイクを乗り倒している経験者たちのレビューなので好みの違いはあれど信頼できる評価
ちなみにサンタロッキー乗りの方、ごめんなさい。。ibis,YETIと比べると僕も似たような感想
今ってレベル高いので何乗っても楽しいけど「良い」の中にも更に良し悪しがあるんですよね

2024年8月10日土曜日

ibis HD6 x CHRISKING でドリームビルドスタート

ibis HD6 x CHRISKING でドリームビルドスタート
ibis RIPMO Transition SCOUTと乗り継いでオーナー様が
2つを足して2で割らない!むしろ掛け算的な性能を手に入れいるヤバイバイクにチェンジ!
完成車キットをベースに手持ちのキングパーツを移植

このバイクを騒いでるのは僕だけじゃなくて海外のメディアでも大大大絶賛
ヨーロッパのENDURO MAGでは超絶絶賛のYETI SB160よりも高評価
同サイト内での他の有名バイクたちの評価と比べると異常なまでの高評価
観た事ないようなほぼ全評価項目100点
名だたるブランドのバイクたちを抑えて今季ベストバイクに選ばれています
読みやすいようにGOOGLEのページ日本語訳した画像を。

2024年8月1日木曜日

マシューの私情車 YETI SB160

マシューの私情車 YETI SB160
乗った感想はシンプルにすごい!これほど上質な動きを見せるバイクは乗ったことがない!
SB140とも結構キャラクターが違くて更にシットリと静かに何事も無いかのように速い

相変わらずサスが前後同調するように動くので姿勢変化が全く感じられず操作が異次元に素直
コーナーも変な姿勢・タイミングで入ってもスルーっと曲がっていくし
ジャンプの着地もボヨンボヨンしないでピタッと着地で次に繋げやすいのなんの
理想の走りをバイクが勝手にやってくれるような感覚があり気分を乗せてくれますw

エンデューロの表彰台常連バイクなので積極的に動かせばダイレクトでエグイ走りも可能
しかし僕はそんな走りはしないので異次元の速さと安定した姿勢をフル活用して
ラグジュアリーに流して走るのが最高に気持ちが良かった!!

性能を出し切る走りも素敵ですが、
オーバースッペクに守られキャパの中で自由に気楽に遊ばせてもらう走りが出来てマジで極上

”登りに関しては凄く意外だったのが感覚的にはSB140よりもスッキリした加速を感じました
強く踏み込んでもサスがもたつく感じも少なく誇張なくトレイルバイクと言えるクラス
難しい箇所も異様にスルスルと軽快感がある登りを見せて体感の軽さは超意外でした!”

”ジャンプはバビュ〜ンって人間ロケットみたいに飛ぶSB140の方が刺激的でオモシロイかな?
SB160は速度でスンッて飛び去る感じなので縁石みたいなキッカケで飛んだりバニホは微妙
ただRが付いたジャンプ台ではキレイな放物線を通るし、進入の癖もないので反して超飛びやすい”

”下りに関してはボクが追いつけない?リスキーで追いつきたくもない速度の人と走れました
無理をしている感じじゃなくて普段のリスクレベルで走って2段ギア入れた速度域出てました
気が付いたら速度出てて慌てるタイプの速さではなく
速度調整・コーナー・ジャンプどれも自分の技量の支配下にあるのに速度が出せていました
マジで自分の技量をリスクなく高いレベルに持ち上げて気楽に楽しませてくれる子です”

フレーム単体で83万円とミラクルなお値段ですが得られるモノはお値段以上でした

ジャンプの神 ibis HD6 と並ぶフルサスの傑作だと思っている、乗り心地の神 YETI SB160ですが
世界のMTB業界人が認めるフルサスの最高傑作ibis RIPMOが先日待望のモデルチェンジ!
ぜひ乗ってみたいので多分この子(フレーム)は遅くても年末あたりに里子に出る予定です
気になる方は一緒にゲレンデ行ければ、コースでの試乗も全然OKですからお声がけください
ちなみに最短のライド予定だと8/4日曜日に白馬岩岳にいるのでメールでももらえれば試乗可

2024年7月25日木曜日

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成

IBIS DV9 x フルCHRISKING x XTR x THOMSON xPIKE x Tubolight ドリームビルド完成
ヤバイしか言えません!自分も持ってるのに羨ましく感じるパーフェクトバイク
乗ってすぐにクイックな動きが気持ち良すぎる!
踏んだ瞬間にクッと加速して、不安感のないヒラヒラした横の動き、ムラの無いハンドリング、
コンフォートな乗車姿勢なのにフロントもスッと上げられて長時間乗れるのに遊べるズルさw
異様に軽いのにプラスチックぽさはなく身の詰まった乗り味で、足回りもKINGで固めてあるので
バイク全体の一体感・剛性感が極上!「理想叶えすぎな夢のような最高のハードテール」です!
自分史上1番気に入っているHTなのでお客様の納車なのに熱が入っちゃいますねw

日が当たるとフレームのカーボン地が透けるパープルが際立ちます

2024年7月10日水曜日

クリスキング ミッドナイト ハブ x REVERSE BLACKONE リム で手組みホイール

クリスキング ミッドナイト ハブ x REVERSE BLACKONE リム で手組みホイール
マレットでの制作依頼でした!
最高・最強のキングに合わせるのは「本気で使える唯一のポリッシュリム」リバースのブラックワン
MTB用ポリッシュだとFORMOSAは自身でも発言しているように弱い?軟い?「値段なり」作り
Velocityは10年くらい進化していないので昨今のMTBでマジ乗りするには弱い!
そーなると人間やめてるNICO VINKも使うREVERSEが「本気で使える唯一のポリッシュリム」

2024年6月9日日曜日

クリスキング ハブ x Velocity Blunt35でホイール組み

クリスキング ハブ x Velocity Blunt35でホイール組み
憧れのハブでホイールを組みたい!ってご依頼でピカピカなホイールをビルド
バイクに付けた時にぼやけるのでスポークはブラックでシルバーの存在感をアップ!

2024年3月28日木曜日

SURLY MIDNIGHTSPECIAL オーバーホール

SURLY MIDNIGHTSPECIAL オーバーホールでした
バラバラにしてフレームピカピカにしてベアリングとかパーツの稼働部もグリスアップします

世間では謎の洗車流行りですが洗車で故障や劣化は回復はしませんからねw
人間もシャワー浴びただけで傷とか腰痛とか治らないですよね。。爽快・清潔になるだけです!
オーバーホールは洗車と違い治療を含みます。故障箇所を直したり未然に防いだりが主なんです

2024年3月18日月曜日

CHRIS KING ハブメンテナンス x GOOD YEAR NEWTONタイヤ

CHRIS KING ハブメンテナンス x GOOD YEAR NEWTONタイヤ

凄く人気のグッドイヤーのタイヤ NEWTONシリーズのDHケーシングを取り付け

2024年2月23日金曜日

KONA x CHRIS KING 手組みホイール

KONA x CHRISKING 手組みホイール
ホイールのカスタムのご相談で丁度キャンペーン中だったキングのハブに一目惚れ
予算オーバーでしたが満たされ感・将来的な資産としても優秀なキングに奮発