2025年3月16日日曜日
2025年3月5日水曜日
GT SENSOR ST CARBON SサイズとMサイズ乗り比べできます!
試乗車借りてる3/26日までは、
GT SENSOR ST CARBON SサイズとMサイズ乗り比べできます!すごく大事な話をまず先に!GTのフルサス国内在庫が各モデル・サイズで”4台以下”です!
次の入荷はずーっと先なので逃すと今期は乗れないのでお早めにご相談ください
最近のバイクは小手先で動かすのではなくバイクに身を任せてユッタリしたリズムで乗る感じ
*それが良いか悪いかはコースやライダーのスキルや趣味なので個別にじっくり話しましょう
上下サイズどっちも対象になる狭間な身長の方などはどっちを選ぶか悩んじゃいますよね
少し小さめの下のサイズか?少し大きめの上のサイズか??
サイズ違いを乗り比べると同じチャリなのか!?って疑いたくなるレベルで違いますw
SENSOR STのようなショートストロークだけど下りも攻めれるダウンカントリー系は顕著で
適正サイズor上のサイズに乗るとバイクに任せつつ紳士的に乗るぞ!って雰囲気
下のサイズに乗ると大きめのダートジャンプ的なヤンチャに乗るぞ!って雰囲気
2025年1月7日火曜日
GT SENSOR ST x KUWAHAR x STANS FLOW x XTで納車
GT SENSOR ST x KUWAHAR x STANS FLOW x XTで納車でした!
TRANSITION SCOUT Mサイズから乗り換え
仲間と走る上でも29の速度や安全マージンの高さは必要だけど・・・
昨今のバイク任せすぎよりも自分で積極的にコントロールもしたいなぁ〜
って事で自分と同じくワンサイズ下げて適性はMサイズですがSサイズをチョイス
最新のSサイズってリーチが435mmとか2~3年前より10mmくらいハーフサイズ大きくて
バイクの完成度も上がっているのでワンサイズ上の安定感も併せ持つので全然OKだと思います
2024年12月25日水曜日
GT SENSOR ST Carbon Elite 紹介
GT SENSOR ST Carbon Elite 紹介です
自分も大好きで試乗車を作ったセンサーSTの今期カラーはクッキー&クリームみたいな色
カーボンフレームにマルゾッキZ2フォークにSRAM-NXコンポで税込605,000円
他のメーカーだと同じ内容でアルミフレームとかなので異様にコスパ良いです
コスパだけでバイクが微妙なら当然当店では販売しないので純粋に良いバイクで更に高コスパ
*すでにSサイズは完売しています!
2024年11月20日水曜日
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTD試乗車作りました!
ダウンカントリー、トレイル用等の140/120mmのそこそこストロークのバイク
ボクは身長173cmで本来であればMサイズですが多くの方が乗れるように
&最新のバイクは安定感が充分にあるので動かしやすさ優先で小さめのSサイズ!!
やっぱりBMX育ちの自分には小さめフレーム!バニーホップが楽し!!!
29のメリットを27.5や26のフレームのような操作感で得られるのは選択肢の有力候補
試乗した時の超絶素直で誰でも乗りこなせて、一緒に遊べる楽しさが忘れらず採用!
各動きに癖がなくて素直で操作の失敗なんて事は頭にもよぎらずラインだけ見て走れました
Sサイズでショートストロークなら暴れて乗りこなすの大変そうですが・・・
なぜか暴れない!エンデューロ級の速度出しても低速時と振動の強度がさほど変わらない謎
先日、フジミで乗った時も160mmバイクと同じ速度域までスルーっと加速が伸びて届く!!
普通は衝撃吸収が間に合わずコントロール不能でもう2段階くらい手前で恐怖を感じ始めますw
高速・低速いつでもリア踏めばピョン!っと軽く飛んでくれるジャンプの合わせやすさ
要はリアサスの衝撃の逃し方が天才的=高級品と並ぶ性能
(STはフレーム売りないですがSENSORカーボンのフレームは税込38,5000円とアルミ価格)
障害物に引っかからずに減速や衝撃が超少なく処理されてストローク以上の安定感と加速がエグイ
今までずーっとi-Driveとかペダリングとサスの影響に対して独特のアプローチを続けて
現行のFORCE CARBONやSENSOR達で良い結果が出たって感じですね
あと超重要な長いドロッパー入ります!Sサイズで180mmのドロッパーベタ刺し可能!!!
GTマジ半端ないですよ・・・
2024年10月9日水曜日
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTDの紹介
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTDの紹介 スペックはコチラ
なんかロゴのデザインが借りた試乗車とカタログは50thロゴで違うけど・・・なんだろw
正直GTって安いなりに乗りやすいイメージでしたが知らぬ間に
今年に限らずこの数年で試乗して予想を大きく超える楽しさ乗りやすさで感動したバイクが〜
SENSORシリーズのショートストローク=ST
近々私情車を組む予定です!それくらい楽しかったし乗り味も上質
カーボンの完成車で税込544,500円! 新色は税込605,000円
140/120mmのダウンカントリー系のバイクでトランジションならスマグラーとスパーの中間
乗り味としてはスマグラー ☆ブログ最後に比較話もしています
何に驚いたって上下に弾むような動きの軽さの中に加速性能まで備えているところ!!
バイクが上下したらエネルギーは上下方向に逃げて前進方向には活かせないですよね?
センサーはスーパーポッピーでピョンピョンしたくなる動きの軽さでテンション上がる
それなのにバイクは謎にビタッと安定していてイメージよりも加速が良すぎて戸惑うレベル
両立しにくい要素をハイレベルにこなし「こんなバイクに乗りたかった」っと素直に思いました
トランジションよりもフレームが柔らかく良く言えば落ち着いていて、悪く言えばキレが少ない
でも尖った動きが無いので初心者〜中級者の方にもGTの方が扱いやすいかも
個人的には同型のフォーバーリンケージのサスの中でもニュートラルで1番好きなフィーリング
超ニュートラルなのでストローク全域で一定の動きをしてくれるので同じ操作で同じ結果が得られ
飛びやすく・衝撃が少なく・プッシュなしでも加速するんですから・・・完成度高すぎる!
フジテンで乗るとバームでバチっと張り付き・加速も他社と比べても鋭く軽快!軽快!!
ストロークが短い分、リアを踏んでパチンっと素早くジャンプの動作が始まるのが楽しいかった
それなのにショートストーロク特有の飛び出しや着地の不安さはなく150~160mm級の安心感
荒れた路面・フラットコーナー・バームでもハンドルのキョロキョロ感はなく直進安定抜群
衝撃の少なさも異様で高級ブランドのバイクと同等の静かさと微振動の少なさもドン引きポイント
必要な時に思った通りに動いて、次の動作の邪魔はしない優等生
こんな良いバイク、こんな値段で出しちゃダメでしょwww
登録:
投稿 (Atom)