ラベル MTBおすすめパーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MTBおすすめパーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月7日金曜日

INDUSTRY NINE HYDRA2 発表

i9のHYDRAの新作が出ました。
Hydra2 前後セット
希望小売価格 12.5万税込み

690から870ノッチに変わったり、
壊れやすかったシャフトやベアリングが長持ちするようになったとか。
690ノッチがハブの回転の大きい抵抗だったけど新作は無茶苦茶減らせたとか。

忖度なしのコメントが好きなFANATIKのホイール担当の話がリアルで良い!
今までのHYDRAは2年使えばシャフト折れたり、ベアリング死ぬよね〜
ベアリングって「壊れても交換すればOK」って言うけど難しい作業で
交換しても皆が必ずしも良い状態で使えてるわけではない。。
湿気も大敵、メンテは頻繁にやりましょう!
*この現象は全てのブランド共通の話でi9が特別悪いって事ではないですよ!

個人的にはベアリングやラチェットの爪受けが弱いところが不満・不安ポイントでした。
使いっぱなしの人が修理に持ってくる頃にはシャフトやボディーも歪んでるから延命修理程度で
値段高い割には性能を享受できる期間が短くなる事が多くて微妙だな〜とか。
耐久精度同じなら価格半分以下のKUWAHARAで充分だし、少し足せばKING買えるよね・・
ってのが店の中での会話の流れと店のシェア率に表れていました。
*当店では持ち込み&他店の小話も含めて死んだKINGにまだ遭遇してません
これがKING並みに改善されたらノッチも価格も有利なi9の一強時代がくるかも!?
字幕&自動翻訳で見てくださいね
どーでもいいけど僕のギターヒーロ:イングヴェイの話が当たり前のように出てきて羨ましい

HYDRAの国内在庫は25%OFFの税込86,250円と凄くお得
残っているのは28HのBOOSTくらいですが色々含めてコレは買いだと思います!
28Hって弱いイメージありますが最近はリムも強いし完組系は28Hは主流なんです。

下記はYurisさんのページのコピペ
インダストリーナインから870ノッチのハブが出た


690ノッチから870ノッチへ
昨日インダストリーナインがマウンテンバイク向けに新しいハブがリリースされました。
第四世代でHydra2(ハイドラ2)となります。

2025年2月26日水曜日

i9 HYDRAハブ x Stans FLOW MK4でホイール組み

i9 HYDRAハブ x Stans FLOW MK4でホイール組みでした!

言わずと知れてた驚異の690ノッチを誇るインダストリーナインのハイドラハブ
&
軽いのに驚異的に丈夫で最高のStans FLOW MK4の組み合わせ
ニップルもパープルでしれっとオシャレに!

2024年12月27日金曜日

2024年5月16日木曜日

SURLY カラテモンキーやクランパスにオススメのサスペンション Marzocchi 2025

SURLY カラテモンキーやクランパスにオススメのサスペンション Marzocchi 2025モデル
昨今、サスペンションのお値段もエライ事になっていますが。

エントリーの価格帯で何がオススメ?と聞かれればMarzocchi=マルゾッキがオススメ

ROCKSHOXからも先日懐かしい名前のPSYLOなどなどエントリーグレードも出ていますが
素直に動きや価格を考えるとFOX傘下のマルゾッキがメンテのダストシールの供給・価格
諸々を含めて安心して販売できる商品だと思います!

デカールも控えめになって合わせやすくなりましたね〜「M」状のアーチも健在でカッコイイ
Z2で税込み84,700円
Z1で税込み102,300円

2024年2月17日土曜日

Forbidden Bike / 5DEV / WE ARE ONE取扱開始

Forbidden Bike / 5DEV / WE ARE ONE取扱開始します
在庫はこれからって感じなんですが一先ず試乗車を乗らせていただきました!

乗ったのはForbidden DRUID V2
話題性が先行している感が否めないですがw話題のハイピポッドの中でも注目度の高いブランド
GTやTREKも採用していますが路面追従性が最大のうり!
先代は発展途上のハイピポッドって感じでまだ買うのはオススメしない完成度でしたが。。
V2は凄く普通=完成度が上がって検討リストに入れても良い仕上がりに
「ナメる・イナす」なフロー重視のライドスタイルの方にはとっても良さそうヌメり感にビックリ
加速がすごい・飛べる・軽い・素直とか分かりやすいアガる要素は正直なかったw
バニホも話以上に飛べなくて楽しみ方が自分に超合わないバイクで逆にどー遊ぶか興味が湧く
コーナリングの癖とかブレーキの姿勢変化とか皆無で嫌な要素はバニホのみでソレ以外は超優秀
飛ぶきっかけと速度の出るコースならシットリを味わい尽くせそうな感じ
衝撃の少なさ・ライダーに伝えないシットリ感は好きな人には代わりがない貴重な存在ですよ
バイクとしての評価は合格点どころか相当に完成度と個性出せてる名品フレームです!!

2023年7月2日日曜日

SRAM EAGLE AXS TRANSMISSION 凄いぜー

SRAM  EAGLE AXS TRANSMISSION 凄いぜー
写真は当店試乗車に搭載のXO

既存のワイヤー・電動タイプの変速システムとの大きな違いは、
ハブ・カセット・フレーム・ディレイラーがリアアクスで一貫して固定されているところ。
SRAMがフレームも巻き込んで完全な変速システムを作ったわけです。

今までのディレイラーに必ずあったH/Lの可動域の調整ボルト・Bテンションボルトが無い。。
適合フレームとリングの大きさに応じた指定のチェーンの長さでサクッと取り付ければ完了
・ケーブルの張り具合での変速性能のバラつき
・ハンガーとカセットの位置関係は微妙に違うので取り付けには経験=カンが必要
・ハンガーの曲がりの影響
などの不確定要素を排除し変速システム全体が最適化され別次元の変速が可能になりました。


人がディレイラーに立っても壊れないほどの強度や様々な要因の変速トラブルを一気に解決!
なんか今日ギアチェン調子悪いな・・とかディレイラ壊れてライド終了はほぼなくなります。
暗黙の了解で実はご法度だった全力でペダル踏みながらの変速もマジのOKになりましたw

つまり壊れない&変速が最速になった・下りでメカの暴れる音がなくなり無音になったわけですが

実はそんな事はオマケで・・・

乗ると体感として駆動系全般の剛性?一体感が飛躍的に向上していて、
ペダリングのダイレクト感がフレームとハブもアップグレードした様に感じます。
乗っている時はディレイラーやチェーンの振動がなく・抵抗もないのでシングルギアの様ですw
登りが特に顕著で舗装路でも異様に滑らかに足が周わせてギア比以上に登れます!!
トレイルの登りもリアタイヤのトラクションがハッキリと伝わり加減しやすく力も伝わり、
低速時の乗り越えにくい障害や滑りやすい路面でも足運び軽く登れてしまいます。。

変速システム全体が向上した事で機械的にも人間の体力にもかかる負荷が軽減されていて、
取り付けた自転車の乗り物としての完成度・質感が凄いことになり気分も上がります。
登りの技術・快適さ・楽しさが別次元で良くなり、トレイルライダーには最高のパーツです!

下り好きの方にも変速機周りの静粛性やこぎたい瞬間に伝わるダイレクト感が上がり
コーナーやジャンプのプシュ・荒れた路面での姿勢維持・いつでも変速&加速ができたりと
バイクの操作速度が上がり攻めている時ほど恩恵は意外なくらい大きいと思います。

最安値のGXで20万になりますが、他パーツでの費用対効果で言えば超絶コスパ!
これほど様々な要素の経験・体験を向上させるモノは他にはなく超オススメです

4グレードでの展開となったEagle Transmission 「通称T-type」 
◆ XXSL : 最軽量モデルクロスカントリーレース推奨 定価¥389,510(税込)~


◆ XX : クロスカントリー・トレイル推奨 定価¥362,890(税込)~


◆ X0 : エンデューロ・グラビィティ推奨モデル 定価¥283,250(税込)~


◆ GX :なんでも使えるモデル 定価¥194,700(税込)~


※各モデル・グループセットでのみの販売となっております。
セット内容:クランク・リヤディレイラー・シフトター・チェーン・カセット・バッテリー・充電器


2023年5月24日水曜日

DMR ODUB BAR 入荷

使い勝手の良さそうなDMR ODUB BAR 入荷
ODUB Bar 35Ø
素材:7075 heat treated spiral butted Alloy
クランプ径:35mm
ハンドル幅:800mm
ライズ:20mm / 35mm / 50mm
仰角:5°
後退角:8°
重量:20mm 325g / 35mm 330g / 50mm 335g
お値段税込12000円とお安いほうの価格で質はハイレベル
素材は7075Alloyとし、重量を増やす事なく強度と耐久性を高めるため、スパイラルバテッド技術を採用。顕微鏡レベルで詳しく見ると、一般的なパイプ加工では不均一な組織と表面に微細なエッジが発生することがあります。これは破損の要因になるものです。スパイラルバテッド技術は組織の密度を上げると共にエッジの無い滑らかな表面を作り出します。ステムクランプやブレーキレバー等の締付けにおいて正確なトルク管理に気をつかう必要はなく、壊れることを心配する必要もありません。なんですって〜

もう少しシンプルだとなお良いんですがwそれでもまだシンプルな方ですね
ハンドル位置を上げたいなぁ〜って方にオススメ
使った感じ嫌な硬さもなくて、安っぽくしなる感じもなく何でも合いそうな硬さ




色味ですが半艶というのか青っぽい感じ。
このテカリ具合はあのハンドルと工場一緒かも!?作れる所多くないし多分そうだねw

2023年5月20日土曜日

26のMTB用カーボンフォークまだあるんだよ!?

26のMTB用カーボンフォークまだあるんだよ!?
困ったときの東京サンエスだいたい何か探すと発見できる便利な代理店さん
コチラのgrungeから、
・サスフォーク同等の長さがあるリジットフォーク
・ディスク対応
・QR対応
・オーバーサイズコラム
・カーボン
・リーズナブル
等々の懐かしの26”MTB達を復活させられるナイスなフォーク!!

コレでジオメトリーを崩さずに思い出のバイクを悩ましいサス問題から解き放ち乗り倒せます!

2020年12月11日金曜日

MTBにオススメ WOLF TOOTH楕円リング

女性MTBerのバイクにオススメのWOLF TOOTH楕円リングをインストール
28Tなら登りで女性の脚力でも無理なく登れるようにアシストしてくれます
どーでしょか〜

2019年9月5日木曜日

MAGURA MT7 / BYCRUISE / ドロッパーポスト あれこれ取付け

泣く子も黙るMAGURA MT7
強力なのにコントローラブルなブレーキの最高峰


オシャレケーブルの王様 BYCRUISEのパラコードケーブル


シルバーの無垢なフレームにミリタリーな雰囲気がお似合いです☆


GIANT CONTACT S SWITCH
サイドプルのレバー付きで22000円と超破格のドロッパーポスト
シンプルな構造なので逆にトラブルが滅多にない超オススメのポスト


2019年5月6日月曜日

TERRENE CHUNK 27.5x2.6&2.3の紹介

TERRENE CHUNK 27.5x2.6&2.3の紹介 (29er用もあります)

チャンク2.6 918g 税込8600円


見た目通りのガッツリ下りで使えるタイヤです。
チャンクはモチッとした乗り心地が良いですね。
舗装路での転がりの軽さに反してトレイルでもバッチリグリップする頼れるタイヤ!!


チャンク2.6 830g 税込7480円


2.6とはブロックの大きさが全然違います。
シュワルベのノビーニックやコンチネンタルのマウンテンキングと似たような高さです
こちらもモチッとした乗り心地が売り


個人的には2.6をフロント/2.3をリアに履かせるとペダリングの軽快感と下りの安心感が◎

2019年4月10日水曜日

ゲレンデシーズン前にブレーキのアップグレードいかかですか?XT BR-M8020編

ゲレンデシーズン前にブレーキのアップグレードいかかですか?
XT BR-M8020編
GIANT REIGNに付いていたSRAM GUIDEのタッチが好みでないとの事で
使い慣れたXTの4ポッドタイプに交換!
M8020だとブレーキ前後で税別38000円なので同レベルのブレーキ達より少し安い
ブレーキは効きも大事ですがレバーが握り易いかも相当に大きな問題ですよね。


2019年3月29日金曜日

ADEPT Fibrous サドル

見た目がキャンバス風ですが防水性と耐久性に優れたサドルです。
見た目の薄さの割にクッション性が良くお尻に優しい薄型サドル。
マウンテン・ロード・クロスバイク、何にでも合うのでオススメです!
ADEPT Fibrous アデプト フィブラス ¥3,800(税別)


左のカモ柄と比べると薄さが違います。

                                  posted by Yuki

2019年1月19日土曜日

KUWAHARA DIAVOLO HUB + Stans ARCHホイール組み

安定?ど定番になったクワハラのハブでホイール組み


タイヤはコンチネンタルのマウンテンキングで軽量だけどシッカリと上り降りこなせる
万能なホイールに仕上がりました!!

2018年11月2日金曜日

最近人気のMTBパーツ

最近人気のMTBパーツ
タイヤはコンチネンタルのマウンテンキング! 詳細はこちら
新しいパターンになって転がりも重量も軽いのにグリップはシッカリとしていて
ハードテールや140mm前後のフルサスバイクにオススメ!!
27.5x2.3で705g!! 2.3でも太くてエアーボリュームはかなりあります☆


ブレーキはマグラのMT Trail Sports 詳細はこちら
3万円代のブレーキとはとても思えない制動力とコントロール性能を持っています。
ブレーキは迷ったらMAGURAで間違えが無いです!!!

2018年8月6日月曜日

SURLY KARATEMONKEY 27.5+ Sサイズ 納車

SURLY KARATEMONKEY 27.5+ Sサイズ 納車!!!
Chris KingのヘッドとBB ハブはKuwahara Diavolo V2 ハブで駆動系は豪華に!
ブレーキはMAGURAのMT Trail !!


コントロールと制動力を併せ持つブレーキの王様 MAGURA 
マグラのブレーキもお手頃なのがMT Trail Sports

2018年7月13日金曜日

コアラボトル&MTB

コアラボトル&MTBは非常に相性が良いですね
狭いMTBにボトルケージを付けても抜き差しさにくかったり
出来ても落下しやすかったりでモヤモヤしてましたが。
コアラボトルならSサイズのフルサスマウンテンバイクでも無理なく使えます。
マグネットで固定する仕組みで富士見でダウンヒルしてもOKでした。

そんなわけで夏のゲレンデやBLSSで荷物レスで走りたい人には便利なアイテム紹介でした
コアラボトル 650mlのボトルとケージのセットで税抜き4800円


2018年7月10日火曜日

CHRISKING & KUWAHARA DIAVOLO

クリスキングのBBとヘッドセット
キングのBBは回転も軽いですがそれよりも〜
高負荷がかかった時の回転が天下一品!!!!!
たわみや逃げなくクランクシャフトがソコにあるのを感じ、ヌーっと回ります。
ロードでも「坂バカ」なライダーやMTBライダーにはキングしか勧めませんw

完全同色のKUWAHARA DIAVOLO V2 BOOSTハブ!!
この組み合わせでヤバイの組み立てます!!!!


キングのBBはパッと乗った他のライダーの自転車に付いてて。
良く回るBBだな〜何使ってるんだろう??と見下ろすと
「キ、キングだ〜〜〜〜」っとこれがキングの実力か!!っと驚いたのが出会い。
知らずに良いと感じてしまったんだから。これ以降BBはキングを推しています。

2018年6月19日火曜日

SURLY LOWSIDE は楽しい!ただしMTB用途は上級者・玄人さん向け

SURLY LOWSIDE 
ボトルケージのダボ穴のみとSURLYでは非常に珍しいラック類は付けない潔いモデル
完成車はシングルギアで引き算のしまくりです
価格は250,800円とリーズナブル


2018年6月13日水曜日

KUWAHARA DIAVOLO V2 BOOST ハブ

KUWAHARA DIAVOLO V2 BOOSTハブ
フロント 11,000円税別
リア       22,800円税別
この値段でよく回ってリアハブのノッチ数は150!
普通のハブは18~36ノッチで高級なハブは72ノッチが多いです。
多ければいい訳ではないですが。
ノッチの音が『ウィ〜ン』ってカッコ良いのでソレだけで購入理由は十分ですw


ホイールの組み立てはご相談ください!!