2025年4月25日金曜日

本当に乗った方がいいバイク GT SENSOR CARBON ELITE 紹介

そー言えばレビューは書いたけど紹介はまだでしたね。。

GT SENSOR CARBON ELITE 紹介
税込583,000円
150/140mmのトレイル&エンデューロ系

個人的に推しのポイントは扱いやすい!バイクが素直に動かせるところ!!
&路面の表層をパタパタと走るようなスムーズで軽やかなライドフィールが最高!
ライド中に「バイクの存在感が消える」って表現が使えるバイクの1つだと思います!

初〜中級者の方には特に大事にして欲しいポイントで「クセ強」なフレームは上達しにくい。。
素直でバランスの取れた優等生な操作性をもったGTは必ず乗り手を楽ませて上達も促してくれます。
これって超大事な事だと思いませんか??どーせ乗るなら上手くなりたいですよね!ならGTです

お値段はKONAクラスで性能はTransitionやサンタ等の上級ブランドクラスなのでメチャクチャお買い得
YETI SB140とサンタのハイタワーのハイエンドバイク達と天秤にかけてます
”サンタクルーズのハイタワーとこの2つは私にとって少し違いが分かりにくいです。ペダリング時のサスペンション感覚は似ていて、どちらが優れているかは分かりません。Hightowerの方がより高性能なダウンヒルバイク、Sensorの方が遊び心があって楽しいバイクだと思います。”
ちなみにアルミとカーボンは遊びやすさと疲れにくさに雲泥の差があります
カーボンの方軽く・反応も速いので動かしやすく、遊びやすい
軽いので段差やガレ場で押さえ込みが楽&コーナー・ジャンプも楽=たくさん乗れます

140mmストロークでコイルサスってのが面白いポイント
素直で予測しやすいサスの動きをするリンクに更にコイルのリニア要素を足すことで
ストローク以上の安定感があって好感触
揺れが少ないのでバランスを崩しにくく、目線も安定してラインを見やすい!

正直コイルは「重い」&「バニホの足枷」で嫌いなんですがw
ことセンサーのフレームだと登りも加速も良いので重さが全く気にならない
バニホも業界トップクラスなので全然飛びやすいので気にならない
コイルの美味しい所をネガなしに使えているところが良い
散々褒めといて唯一気になるのはブレーキ
路面の表層を走るようなスムーズなライドフィールが最高!なので勝手に速度が出ます
その速度を受け止めるには少し役不足な感じがするのがブレーキ

コンポはSRAM SXで必要十分でバイクはフレームが命でパーツはおまけなので問題なし!
ドンキーで売ってるMTB風のバイクに最高級パーツ付いいててもMTBとしては無価値ですよね??
パーツなんてそんなもんです。。壊してからアップグレードすれば充分

よく見ると造形美も持っています
ロゴはメタリックな雰囲気で実物は高級感ありありです

タイヤはコンチネンタルのクリプトタルのトレイル用
グリップを感じやすいのに転がりは軽いのでセンサーにピッタリ

素直に書くと同価格帯のKONAとかスペシャのSTATUSとかを買うなら
絶対にGTセンサーの方がオススメ!だってフレーム素性もよく遊びやすくて楽しいから!!