ラベル オススメのフルサスMTB の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オススメのフルサスMTB の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月25日水曜日

GT SENSOR ST Carbon Elite 紹介

GT SENSOR ST Carbon Elite 紹介です
自分も大好きで試乗車を作ったセンサーSTの今期カラーはクッキー&クリームみたいな色

カーボンフレームにマルゾッキZ2フォークにSRAM-NXコンポで税込605,000円
他のメーカーだと同じ内容でアルミフレームとかなので異様にコスパ良いです
コスパだけでバイクが微妙なら当然当店では販売しないので純粋に良いバイクで更に高コスパ
*すでにSサイズは完売しています!

2023年10月22日日曜日

SALSAのオールマウンテンバイク:BLACKTHORN CARBON紹介

SALSAのオールマウンテンバイク:BLACKTHORN CARBON 紹介 スペックはコチラ
税込¥767,800
この価格でカーボンフレーム・ワンランク上のサス・SLXコンポとくればGIANT越えのコスパ

160mm/140mmの29er
「CASSIDYはどーなの?ってストロークが伸びる分、少し重くなりますが結局は同じフレーム。
パーツ分重くなるけど同等に登り・取り回しの癖のなさ➕加速とジャンプの軽さは変わらず
・安定感は更にアップ!少しの重さを犠牲にして「自信」を手に入れられるのがキャシディー
ゲレンデが多い方はキャシディーで安全マージン高ながらチャレンジした方が上手くなれますよ
リラックスして乗れば正しいタイミング・姿勢が取れて成功体験を積んでいけるのでオススメ」

先ず乗るとフワフワなのにギュンギュン加速する心地の良い出だしが印象的
他社の登りに強い同カテゴリーのバイクと比較してもペダリングの反応・加速はピカイチ
トレイルの根っこっで全く引っかかりを感じないストレスフリーな越え方は病みつきになります
&チェーンステイも短くバニーホップやウィリーなども調子が良くて
最近のライダーの動きをスポイルする系ではなくTRANSITION的な一緒に遊べるバイク

この軽やかさから一転、下に入るとバイク全体が1cmくらい地面に食い込んでいるような接地感
あまりの接地感に低速時と比べると縦の動きが鈍くなりますが意識して動かせば
やっぱりフロントは上げやすく振り回すことも出来ちゃいます

全体的には挙動も穏やかで下りに苦手意識や安心感を求める人には最適!
最近のバイクはスピードが乗ると動きの過敏さが出るモノも多いので求めるキャラを選びましょう