2025年4月3日木曜日

*10万円OFF*勝手にSINGER 430S 第2弾完成!!

勝手にSINGER 430S 第2弾完成!!
総額税込462,300円のところを勝手に組んでいるので10万円OFF税込362,300円

珍しくインスタでは900件以上のいいねが付き人気があるはずのバイク!?
しかしまだ店にいますw 買えます

適応身長は160~175cmくらい
・前回は真っ黒だったので今回はクレヨンってカラーをチョイス
・フォークはマルゾッキのZ2限定カラーのホワイト 29/140mm
・ブラウンのVANSグリップ・WTBサドル・WOLFTOOTHのヘッドセットでコーデ
・THOMSON35 ハンドル
・GOOD YEAR タイヤ NEWTON F/R 29インチ
・SLX 4ポッドブレーキ
・DEORE 11速コンポ
街乗りでもカッコ良い感じで組んでみました!
勝手になのでパーツの変更希望とかあれば差額で対応します。
*変更するパーツは割引ではなく定価にります

主役はコイツ 限定カラーのホワイト!
ホワイトのフォークって何か似合うの少ないですが同色系でまとめればバッチリ似合います

2025年4月2日水曜日

"10%OFF"BOMBTRACKなら先ずはARISEギアードに乗ってみませんか!!

BOMBTRACKなら先ずはARISEギアードに乗ってみませんか!!てな事で入荷です
・THEクロモリなシンプル&華奢なルックス
・ディスクブレーキ
・便利なスルーアクスル
・スライドエンドでシング化もお手のもの
・機能特化させていないのである意味のオールマイティーさ
・コスパえぐい
・ツーリングもグラベルもこなせる万能さ

税込242000円が10%OFFで税込217800円
Mサイズで170~180cm

フレームで165000円なのでどー頑張っても同じ内容のバラ組みは30万はかかります
しかも写真には載せてませんが巨大なフロントラックも込みでこのお値段・・・ズルイです

もちろんボムトラらしく他社よりも加速がよく、ペダル止めた後も減速しにくく伸びます!
ARISEはHOOKと比べても分かりやすく柔軟性があって適度なリラックス感もあり万人受けモデル
SURLY ストラグラーを現代的に作りも走りもアップデートした感じと捉えてください

2025年3月30日日曜日

勝手にSURLY STRAGGLER 納車でした

勝手にSURLY STRAGGLER 納車でした!
以前もSURLYに乗られていて暫く離れていましたが・・・
やっぱSURLYでしょ!ってことでおかえりない納車

このギュッと詰まった立ち姿はサーリー独特の雰囲気

2025年3月29日土曜日

FOX 38オーバーホールとブレーキのメンテ

FOX 38オーバーホールとブレーキのメンテ
サスは毎年毎年、進化していて開けるたびに作りが違うので面白いんです。
代理店さんは補修パーツもマニュアルも膨大でやばそうですがw

2025年3月28日金曜日

FUJI BALLAD納車

FUJI BALLAD SHIFTAご利用で納車でした!
どシンプルな作りが魅力

2025年3月27日木曜日

コルナゴのコンポ載せ替え作業

コルナゴのコンポ載せ替え作業でした〜
最近はロードの仕事減ってますが・・・最盛期は年間60台納車したこともあり普通に作業可です
長年大事に乗られているバイクの変速周りの調子が悪くどーにもこーにもでコンポ載せ替えに
改めてコンポを探すと最新コンポはDi2かディスクが当然になっていてありがた迷惑ですねw
まーそれでもアルテグラなら揃えられたので一安心!
オーナーさまも最新バイクのようの愛車に驚かれていました。
リフレッシュした愛車と快適なライドを楽しんでください!!

2025年3月26日水曜日

KUWAHARA DIAVOLO HUB x Velocity BLUNTSS x DTコンペティションでホイール組み

KUWAHARA DIAVOLO HUB x Velocity BLUNTSS x DTコンペティションでホイール組み

2025年3月23日日曜日

"10%OFF"ボムトラック HOOK Mサイズ入荷

ファンライド・グラベルにも最適なボムトラック HOOK Mサイズ入荷
税込341,000円から10%OFFで税込306,900円
最近の各社価格を見るとHOOKは値上げ前なので随分とお得に見えますね
Mサイズなので170~180cmくらいが適応身長

今回は少しだけスペックが違います。
タイヤとバーテープに不良があったので交換済です。
せっかくだから、舗装路で乗っても普通に速くて快適なHOOKを更に舗装路寄りにして
タイヤをグラベルキング X1 の 700x35cと少し細くしてみました。
ぜひ試乗してみてください!!

2025年3月22日土曜日

BOMBTRACK AUDAX 納車でした

BOMBTRACK AUDAX 納車でした!
試乗されて後日、他のバイクに乗るとやっぱりAUDAX良かったなぁ〜っとなる方が多く
オーナー様も「乗り味を体が覚えていて・・・」っと選んでいただきました!

ボムトラのバイクは悪目立ちするようなw飛び道具的なストロングポイントはないものの
総合バランスが良くてじわじわ良さが伝わってくるバイクです

2025年3月21日金曜日

クリスキングのBB・ヘッドセット・シートクランプでカスタム開始

クリスキングのBB・ヘッドセット・シートクランプでカスタム開始!

2025年3月20日木曜日

SURLY BRIDGECLUBにドロッパーやラックのカスタム依頼でした

SURLY BRIDGECLUBのカスタム依頼でした!
SURLY仲間の方からの紹介でお越しいただきました〜
・ドロッパーポストの取り付け
・PELAGOのラックの取り付け
・センタースタンドの取り付け
・TERAVAILのタイヤに交換してチューブレス化

2025年3月19日水曜日

シーズン前にタイヤ交換しましょう!

XCバイクのタイヤ交換依頼でした

ちなみにタイヤの寿命って2種類あります
1つは単純に擦り減って寿命
2つめは見落としがちなゴムの寿命
悲しいことにMTBタイヤは使い始めれば急ピッチでカウントダウンが始まります・・・
1年もすれば土の微生物・湿気・洗剤などでタイヤが劣化し始めて性能がガタ落ちします
あまり使ってなくても2年で交換はマストかなと、、マジで根っこやウェット路面で滑ります。。
大切な愛車の性能や自分の力量を受け止め、唯一地面との”接点”であるタイヤ大事にしましょう

ちなみに店の場合はよく乗るバイクは1年で交換、
出番の少ないゲレンデ系は長くてグリーンシーズンを2回(1年半)で交換しています

今回はオーナーさまご指名のピレリ
転がり・グリップ・弾みのバランスが良いピレリは特にオススメしているブランドの1つ
シュワルベにも似ていて履かせるとバイクの動きが軽くなるのに滑りやすい路面も安心!
ついでに、
グラベルやロードの方に不思議がられる前後で違うタイヤを履く理由
それはオフロードでは明確に前後で役割が違うからで一般的には。
・フロントはグリップ重視
 前タイヤが滑ったら100%転ぶので技量や車種に合わせてグリップを重視して選びます。
 サイズも少し太めを選んだりもします

・リアはペダリング重視
 リアはドリフトして遊んだ方が多いのでイメージ付くと思いますがタイヤ滑っても案外平気
 ペダリングでもろ足の負担になるリアは転がりの軽い&重量も軽いタイヤで楽をします

2025年3月16日日曜日

GTの試乗車は3/26日までで週末は22/23日がラスト

GTの試乗車は3/26日までで週末は22/23日がラスト

左から
・GT SENSOR CARBON   税込583,000円 詳細はコチラ
 Mサイズ 150/140 mm 適応身長165~180cm
 
・GT SENSOR ST CARBON  税込605,000円 詳細はコチラ
 Mサイズ140/120mm 適応身長165~180cm

・GT ZASKAR LT PRO 税込286,000円  詳細はコチラ
 Mサイズ 140mm 適応身長165~180cm
 
・GT GRADE CARBON X 税込484,000円 詳細はコチラ
 Mサイズ 40mm 適応身長170~180cm

2025年3月15日土曜日

CHRISKINGハブのオーバーホール

CHRISKINGハブのオーバーホール
本当になぜ壊れないのか不思議で仕方がないキングのハブ・・・

心臓部開けてこの絵面だったら「終了〜」っと聞こえてきそうなもんですがw
他ブランドあればハブやドライブなどの複数箇所のベアリング交換
ラチェットのバネや爪の交換も必要になったりするレベルで万単位の修理になりがり。。
DTなどもドライブ周りは強いけどベアリングは交換必須な見た目。

それがなぜだか、

2025年3月14日金曜日

勝手にSURLY PREAMBLE 完成!

勝手にSURLY PREAMBLE 完成!
プリアンブルで勝手にシリーズ作っちゃいました〜
コンセプトは完成車より乗りやすくカッコよく!
サイズ:Sサイズ 173cmの自分のサドルの高さに合わせて写真くらいです。
カラー:Best Buds Green
タイヤ:26 x 1.5
価格: 税込¥202,400

完成車のパーツはほぼブラックでつまらないのと後々パーツを替えていくと、
何だかんだお高くつくので・・・最初からシルバーパーツをカスタム!
完成車税込¥199,100なのでカスタムしてこの価格はお買い得です!

プリアンブルのオススメポイントはズバリ、サラッと速い乗り味
「シャキッと走る」とか「軽やかな操作感」「速い」って表現が使えるSURLYでは珍しい車体
遠出にも使えるし、通勤快速バイクにもうってつけ!
ブリッジほどのゴツさはいらない、ミッドナイトは予算オーバー、ディスクトラッカー遅い。。
なんて方には、まさにこの子です

ハンドルはNITTOのブルムースハンドル。三角が洒落てます。

2025年3月13日木曜日

GT SENSOR CARBON ELITE 試乗レビュー

GT SENSOR CARBON ELITE 試乗レビュー

乗ってきたのはMサイズ 適応身長165~180cm 
ストロークは150/140 mm 
ヘッドアングルは65°
リーチは455mm

今フルサス買うならこのくらいのストロークが1番万能で各ブランド注力しているジャンル

トレイルを走ってきましたが凄く具調子よくて驚きました!
リアサスはコイルなのでリニアに動きすぎて登りにくいと思っていましたが・・・・
実際は凄く、凄くよく登る!障害物にリアサス引っかかる前にスルッと乗り越えて軽い軽いw
ペダルを踏み込み切る前に加速が始まっている感覚で、加速させたい時に素早く加速してパワフル
登りが得意と世界的に有名なibis RIPMOと一緒に走っていたので乗り比べると、
バイクを前に押し出す感はSENSORの方が強いくらいで体感はRIPMOよりも軽く速く登れました
世代がSENSORの方が新しいとは言えコイルサス&完成車装備でコレは非常に驚きました!
なぜか自分のSENSOR STよりもリアサスの動きが落ち着いていて、
登りでは障害物でタイヤが引っかかりにくく難しい箇所は逆に楽なくらいで・・・
フレームサイズの違いやエアサスのセッティングで同等になるのか不思議で検証中

このような根っこや石がラフに続くようなセクションでもリアサスが良い仕事をして
リアタイヤがスルスルと障害物の上辺を撫でるように乗り越えていくグイグイ押し出されて楽!

2025年3月12日水曜日

WILDE SURPERTRAMP 納車

WILDE SURPERTRAMP 納車
オーナーさまのこだわりが詰まった1台
ATBでのんびりと冒険に出るための相棒としてパーツをチョイスをお手伝い。

2025年3月9日日曜日

SURLY STRAGGLER フレームセット入荷しました!

SURLY STRAGGLER フレームセット入荷しました!
税込123,200円

本当にこの便が最後の入荷になるストラグラー
*これにて生産終了で次はありません
*カラーはCold Steel Blueの1色だけ
*完成車は存在しません

一応は各サイズ、代理店在庫あるようですが在庫争奪戦は全国なので一瞬で無くなると思います。

当店には46cmと50cmが1本ずつ今週末か来週には入荷予定
うちで珍しいストラグラー
コロナ禍で発注が難しくカラテやクランパスに全集中していたので数年ぶりのご対面w

載せ替えやバラ組みのご依頼お待ちしております

2025年3月8日土曜日

勝手にSURLY STRAGGLER 52cm 完売

勝手にSURLY STRAGGLER 52cm 完売しました

手頃なドナーバイクから完全移植と言う荒技を使ってお安く納めました。
まだ46,50,52cmのフレームも入手可能なので同じバイク作れます!

ホイールは26インチでタイヤは26x1.95
本来は650x42のところにムチムチとした太めのタイヤを付けたくてこの仕様。
ストラグラーなんだけど、どこかストラグラーっぽくない雰囲気に仕上げました。
歴史の長かった26のホイールの転がりの軽さってやはり良いんですよね〜

この写真で173cmの自分のサドルの高さで、170~180cmくらいが適応身長

WHITE INDUSTRIESのヘッドセットも付いています!
実物を見るとホワイトのヘッドが付いているか否かで高級感が全然違いますね〜
ブルックスのレザーサドルとか付けると更に雰囲気良くなりそう
KiLEYの砲弾型ライトもすんなり付けられます!

2025年3月7日金曜日

INDUSTRY NINE HYDRA2 発表

i9のHYDRAの新作が出ました。
Hydra2 前後セット
希望小売価格 12.5万税込み

690から870ノッチに変わったり、
壊れやすかったシャフトやベアリングが長持ちするようになったとか。
690ノッチがハブの回転の大きい抵抗だったけど新作は無茶苦茶減らせたとか。

忖度なしのコメントが好きなFANATIKのホイール担当の話がリアルで良い!
今までのHYDRAは2年使えばシャフト折れたり、ベアリング死ぬよね〜
ベアリングって「壊れても交換すればOK」って言うけど難しい作業で
交換しても皆が必ずしも良い状態で使えてるわけではない。。
湿気も大敵、メンテは頻繁にやりましょう!
*この現象は全てのブランド共通の話でi9が特別悪いって事ではないですよ!

個人的にはベアリングやラチェットの爪受けが弱いところが不満・不安ポイントでした。
使いっぱなしの人が修理に持ってくる頃にはシャフトやボディーも歪んでるから延命修理程度で
値段高い割には性能を享受できる期間が短くなる事が多くて微妙だな〜とか。
耐久精度同じなら価格半分以下のKUWAHARAで充分だし、少し足せばKING買えるよね・・
ってのが店の中での会話の流れと店のシェア率に表れていました。
*当店では持ち込み&他店の小話も含めて死んだKINGにまだ遭遇してません
これがKING並みに改善されたらノッチも価格も有利なi9の一強時代がくるかも!?
字幕&自動翻訳で見てくださいね
どーでもいいけど僕のギターヒーロ:イングヴェイの話が当たり前のように出てきて羨ましい

HYDRAの国内在庫は25%OFFの税込86,250円と凄くお得
残っているのは28HのBOOSTくらいですが色々含めてコレは買いだと思います!
28Hって弱いイメージありますが最近はリムも強いし完組系は28Hは主流なんです。

下記はYurisさんのページのコピペ
インダストリーナインから870ノッチのハブが出た


690ノッチから870ノッチへ
昨日インダストリーナインがマウンテンバイク向けに新しいハブがリリースされました。
第四世代でHydra2(ハイドラ2)となります。