2024年10月11日金曜日
2024年10月9日水曜日
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTDの紹介
GTの大本命 SENSOR ST Carbon Elite LTDの紹介 スペックはコチラ
なんかロゴのデザインが借りた試乗車とカタログは50thロゴで違うけど・・・なんだろw
正直GTって安いなりに乗りやすいイメージでしたが知らぬ間に
今年に限らずこの数年で試乗して予想を大きく超える楽しさ乗りやすさで感動したバイクが〜
SENSORシリーズのショートストローク=ST
近々私情車を組む予定です!それくらい楽しかったし乗り味も上質
カーボンの完成車で税込544,500円! 新色は税込605,000円
140/120mmのダウンカントリー系のバイクでトランジションならスマグラーとスパーの中間
乗り味としてはスマグラー ☆ブログ最後に比較話もしています
何に驚いたって上下に弾むような動きの軽さの中に加速性能まで備えているところ!!
バイクが上下したらエネルギーは上下方向に逃げて前進方向には活かせないですよね?
センサーはスーパーポッピーでピョンピョンしたくなる動きの軽さでテンション上がる
それなのにバイクは謎にビタッと安定していてイメージよりも加速が良すぎて戸惑うレベル
両立しにくい要素をハイレベルにこなし「こんなバイクに乗りたかった」っと素直に思いました
トランジションよりもフレームが柔らかく良く言えば落ち着いていて、悪く言えばキレが少ない
でも尖った動きが無いので初心者〜中級者の方にもGTの方が扱いやすいかも
個人的には同型のフォーバーリンケージのサスの中でもニュートラルで1番好きなフィーリング
超ニュートラルなのでストローク全域で一定の動きをしてくれるので同じ操作で同じ結果が得られ
飛びやすく・衝撃が少なく・プッシュなしでも加速するんですから・・・完成度高すぎる!
フジテンで乗るとバームでバチっと張り付き・加速も他社と比べても鋭く軽快!軽快!!
ストロークが短い分、リアを踏んでパチンっと素早くジャンプの動作が始まるのが楽しいかった
それなのにショートストーロク特有の飛び出しや着地の不安さはなく150~160mm級の安心感
荒れた路面・フラットコーナー・バームでもハンドルのキョロキョロ感はなく直進安定抜群
衝撃の少なさも異様で高級ブランドのバイクと同等の静かさと微振動の少なさもドン引きポイント
必要な時に思った通りに動いて、次の動作の邪魔はしない優等生
こんな良いバイク、こんな値段で出しちゃダメでしょwww
ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!
ibis DV9 x CHRIS KING x XTブレーキで納車!!
現代最高のカーボンハードテールibis DV9にキングのBB&ヘッドを合わせて
ブレーキはコントロール性の高いXTへ変更して納車となりました!!
2024年10月5日土曜日
SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド開始
SINGER x CHRISKING x WHITE x BURGTECでドリームビルド!
勝手にシリーズを見ていただいているオーナー様から「オマカセ」で制作依頼
ならばとマシューサイクルらしい「大人感」溢れるダンディーなカラー
&最高のパーツ達でラグジュアリーなドリームバイクを組ませて頂きます!!
2024年9月29日日曜日
GT SENSOR CARBONフレーム 迷ったらコレ!
センサーシリーズのややこしいのが
・カーボンは150/140mm
・アルミは140/130mm
・STカーボンは140/120mm と仕様ごとにストロークも変化w
今回お話しするのはセンサーカーボン150/140mmのフレーム 詳細はコチラ
税込38,5000円 リアサスはRockShox Super Deluxe Ultimate RC2T!
この価格で60万円台のカーボンフレームと性能は同等と言えます!!
フレーム70万円台のYETIやサンタと比較するくらい上物なんです
*英語のページですがブラウザーの翻訳かければ普通に読めますよ
「迷ったらコレ!」って無責任に言い切るのは嫌いなんですが・・・迷ったらコレw
組み立て工賃はパーツ新しければ26000円・オーバーホールも兼ねてなら35000円です
バイクやパーツ送ってもらい組み立てて、配送も可能です
ヘッドアングル65°と最近流行りのハンドリングも大切にしてコーナーの引き出し増やす系
64°とかそれ以下のアングルまで寝かせてハンドリングを犠牲にしなくても
直進安定性が十分に確保できるように進化した結果のジオメトリーの変化ですね
最近、これでバラ完組むといくらですか?って問い合わせが多いのでお伝えすると
・コンポはSHIMANO SLX *DEOREと1万弱しか変わらないのでSLXにします
・ホイールもSHIMANO WH-MT620
・サスはマルゾッキのZ1 150mm
・コックピットはRACEFACE AEFFECT
などなどSENSOR CARBON ELITE 税込583,000円と同等のパーツで組んで〜
2024年9月28日土曜日
2024 新型GT ZASKAR LT ELITE 入荷!初めてのMTBに調子いいです
2024 新型GT ZASKAR LT ELITE 入荷!売れました スペックはコチラ
税込242,000円
Sサイズ適応身長160~175cm
旧モデルはコチラ 旧モデルも在庫あるので購入可能です。
初めてのMTBに調子いいですし、街乗りで使ってもカッコ良いですよね!
スタンドを取り付けるダイレクトマウントもあるので利便性は高いです
もう少しお安いの〜ってなると街中でも結構見かけるアバランチェってモデルもあります
モデルチェンジしてジオメトリーも造形もカナリ変化しました!
細かいスペックやジオメトリーの違いは上にリンク貼ってあるので暇つぶしに比較してくださいw
ヘッドアングは65°と過剰でもないし、足りなくもないトレンドおさえたベストなアングル
チェーンステイは440mmでこれも上りや下りの安定感を考えると丁度い長さだったり
メインコンセプトにある「誰でも乗りやすい、楽しめる作り」を体現している作りに関心
このグレードだとサスペンションはコイルサスなんですが正直コイルに触れるの久しぶりでw
昔のイメージだと沈まない&文鎮のような重量をイメージしていたんですが・・・全然普通!
動きもスムーズだし必要十分な性能で勉強になりました
シートステーとシートチューブを溶接しない、新しいトリプルトライアングルフレームを採用。路面追従性が高く、ハードテールでありながらも乗り心地は快適になる作り。
2024~25 BOMBTRACK グラベルレーサー HOOK 紹介
BOMBTRACK グラベルレーサー HOOK スペックはこちら
Mサイズ 適応身長は170~181ですがプラス3cm前後な感じ
税込341,000円
ロングライド・グラベルを包括する
AUDAX/HOOK/HOOK EXTの3兄弟の真ん中
「オンロードの快適性:オフロードの快適性」で評価するならHOOKは「5:5」的な感じで
THEグラベルバイク!!と言える仕上がりで街でもストレスフリーで使い勝手最高
ロードレースに出ない限りは十分すぎる速度の伸びもあり刺激もありつつ
速度を落とせば道路環境に左右されずリラックスしてツーリングも出来ちゃう優等生
・HOOKの価格は完成車で税込341,000円 フレームは187,000円 兄弟より少し安い
・AUDAXとHOOKEXTの完成車は税込396,000円 フレームは税込198,000円
HOOKは同じクラスのパーツバラ組みで44万はいくので完成車は約10万円もお得!
2024年9月22日日曜日
BOMBTRACK AUDAX納車
BOMBTRACK AUDAX納車でした!
試乗されて即決でした〜。
暑さが和らぎ秋の気持ち良いシーズンを相棒と楽しんでくださいねー
暑さが和らぎ秋の気持ち良いシーズンを相棒と楽しんでくださいねー
ボムトラで1番、日本にフィットするのがオーダックス
クロモリフレームとしては充分過ぎるくらい加速もそく高速域の維持も容易で長く走れます
それでいてハンドルを切るとスッとラインが切り替わり運転も小気味よく気持ちが良い!
650x47のタイヤで舗装路もダートも気兼ねなく走れ、スタートダッシュも良く街にも最適
2024年9月20日金曜日
2024年9月19日木曜日
2024年9月18日水曜日
フルサス初心者に最適な GT SENSOR(センサー) SPORTS 紹介
フルサス初心者に最適なGT SENSOR SPORTS 紹介
税込324,500円
ストロークは140/130mmのトレイルバイク
里山でも快適に走れてコースでも安心して走れるバランスの良い万能系の設計
このモデルに変わってからより現代的にハイブランドと互角の乗り味・操作性に!
カーボンモデルはYETIなどに乗っている自分が私情車にしたいレベルの出来だったりします。
そのバイクのエントリー仕様なのでお値段以上のポテンシャルがあって当然。
操作の素直さはびっくりでメジャーブランドのエントリーバイクよりもバランスがよいです。
嫌な癖がないので操作に不慣れな初心者には最適!
理由も分からず転ぶ事が少ないと思うので、恐怖感が少なく楽しみやすいのがオススメポイント
トップチューブの傾斜が強くなって股下に余裕が出て跨りやすくなりました。
ちなみに写真はSサイズ
2024年9月15日日曜日
CHRIS KING HUB x Stans RIM x SIMWORKS Peregrine Spokeでホイール組み
CHRIS KING HUB x Stans RIM x SIMWORKS Peregrine Spokeでホイール組み
今回は性能よりも見た目重視でSIMWORKS Peregrine Spokeってゴールドのスポーク
普段ならDT SWISSのパシッとした走り心地のチャンピョンやコンペティションですが〜
「色の方が重要な時もある!」
っと言ってもこのスポークは柔軟性があってクロモリフレームに合わせるなら逆に適任かも
CHRIS KING R45D HUB x SIMWORKS Standalone 001 Rim 手組みホイール
CHRIS KING R45D HUB x SIMWORKS Standalone 001 Rim 手組みホイール
シットリ滑らかな回転も気持ちが良いし、ペダルの踏み心地もダイレクトなにソフトで疲れにくい
*最近は流通は落ち着いたものの代理店が高額商品の在庫を避けがちなんですが・・・
更に強度と耐久性を高めるために真鍮製のアイレットを加えたモデルで色も面白いですね
2024年9月14日土曜日
Transition SENTINEL &サスペンション オーバーホール
持ち込みでのTransition SENTINEL &サスペンション オーバーホール
フレームに転倒時の割れがあったんですが・・ぜか?送料だけで無償交換になりラッキー
パーツはこんな感じでバラしていきます
2024年9月13日金曜日
FULCRUM RED ZONE CARBON オススメのMTB用カーボンホイール
FULCRUM RED ZONE CARBON オススメです! 詳細はコチラ
フルクラムのXC/ダウンカントリー用のカーボンホイール
ヘタなカーボンリム使ってホイール組むくらいならコレ買ったほうが圧倒的に性能良いです!
進化を止めないフルクラムやDTの完組みって全パーツのトータルデザインなのでレベルが違います
なんでも気になれば試してダメならすぐにサヨナラ!気に入ればお客様にオススメする当店
どんだけオススメかと言うと売らずに1年以上使って更に追加購入したいほど最高なんです
カッコイイ波なみ形状のリム
税込272,800円
・重量は1445g とロードのレーシングゼロよりも軽いw
・内幅28mm
・ASTMカテゴリー「3」トレイルから白馬やフジテンくらいなら問題なしな強度フルクラムがMTBに新たな製品を送り出すキーワード。それは「反応性」と「強靭性」です。ようは、めちゃめちゃ軽いのに路面追従性=「しなやかさ」があって登れる・下れる・ブレーキ効く
この2つのコンセプトが、要求の高いライダーのために、オフロードの厳しい地形にも対応できるホイール、新しいRED ZONE CARBON(レッド・ゾーン・カーボン)開発の指針となったのです。RED ZONE CARBONは、ハイレベルなライダーの要求に応えることが出来るホイールとして送り出すために、リム、ハブ、スポークといった個々の要素だけでなく、最も重要なホイールシステム全体としての長い研究開発プロセスの結果生まれたものです。
優れた軽量性と反応性はアップヒルでのパフォーマンスを最大化し、垂直方向の衝撃吸収性と耐久性の高さはダウンヒルでの安心感につながります。
技術の粋を集めたRED ZONE CARBONは、FULCRUMのすべての経験を凝縮した現代的MTBホイールの新しい定式です。機能的で個性的なデザインは、ダイレクト・インモールド・マットフィニッシュ(DIMF)を採用しており、XC/マラソンやダウンカントリー用ホイールにライダー達が期待する全てが詰まっています。
チャンユキのバイクに付けていますが、ともかく快適で舗装路も速いし・操作も軽くなり
XCやトレイルバイクがグラベルバイクの走行フィールに近づく軽さがエグイです!!
ロードノイズが少ないので疲れにくしいシットリ感が気持ちよく手組みには出せない世界観
フルクラムのスッキリしたハブの転がりも軽快感を出しているし
特記したいのはリアハブのノッチ数多くないのにペダリングのロス感はほとんどなくて、
踏み心地はソフトなのに瞬時にパワーを伝えていてホイールとしての総合力の高さがあります
2024年9月12日木曜日
2024年9月11日水曜日
2024年9月8日日曜日
コンチネンタル クリプトタルタイヤ
コンチネンタル クリプトタルタイヤへのタイヤ交換
当店ではこのタイヤかGOODYEARのNEWTONの2択になっています
新しいタイヤのグリップ・転がり・ダンパー性能を考えるとお値段一緒なら旧作より新作でしょ!
って事でこれらが大人気
グッドイヤーは路面とのあたりが柔らかく包むような「しっとり感」が違い
登録:
コメント (Atom)

